蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
曙 | 9013238853 | J41/ウ/ | 子供百科 | 23A | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アンナ・ウェルトマン ポール・ボストン 小林 玲子
読むだけで数字センスがみるみるよく…
深沢 真太郎/著
鏡の国のチェス大会
坂井 公/著,斉…
宇宙を解き明かす9つの数 : 巨大…
アントニオ・パデ…
つい、人に出したくなるおもしろ算数…
横山 明日希/著
日常は数学に満ちている
三谷 純/著
世界を変えた数学史図鑑
Fukusuke…
笑わない数学2
NHK「笑わない…
中学数学で解く大学入試問題 : 数…
杉山 博宣/著
東大の先生!文系の私に超わかりやす…
西成 活裕/著,…
おもしろい算数
小山 信也/監修
数学の研究をはじめよう9
飯高 茂/著
数式のない数学の本
矢沢サイエンスオ…
数学大図鑑
カール・ワルシ/…
数学オリンピック2020〜2024
数学オリンピック…
天才なのに変態で愛しい数学者たちに…
郷 和貴/著,千…
見つける算数
大野 寛武/著,…
時空のゆがみを解きほぐす数学 : …
スティーヴ・ネイ…
文系のための東大の先生が教える学び…
山本 昌宏/監修
感動する数学 : だれかに教えたく…
小山 信也/監修
爆速でやりなおす中学数学 : 5日…
タカタ先生/著
見つける数学
大野 寛武/著,…
公式は覚えないといけないの? : …
矢崎 成俊/著
1杯目のビールが美味しい理由を数学…
堀口 智之/著
数の辞典
澤 宏司/著,廣…
帝国データバンクの経済に強くなる数…
帝国データバンク…
数学思考のエッセンス : 実装する…
オリヴァー・ジョ…
学びなおし!数学 : …代数・解析編
黒木 哲徳/著
一度読んだら絶対に忘れない数学の教…
永野 裕之/著
数学者の思案
河東 泰之/著
すうがくさんぽ
前田 まゆみ/著
大人のための算数力講義 : 昔は解…
芳沢 光雄/[著…
入社1年目から、仕事の数字に強くな…
深沢 真太郎/著
中学数学でわかる没頭!オトナの数学
横山 明日希/著
5分間のサバイバル算数パズルにちょ…
韓 賢東/絵,植…
頭のいい人が使っているずるい計算力
斎藤 広達/著
数学が人生を豊かにする : 塀の中…
フランシス・スー…
るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!…
松野 陽一郎/監…
名探偵コナンの12才までに算数セン…
青山 剛昌/原作…
文系オトナですが、今から数学を楽し…
math cha…
数学の世界史
加藤 文元/著
AIに勝つ数学脳
ジュネイド・ムビ…
中学数学で磨く数学センス : 数と…
花木 良/著
ようこそ、数学クラブへ : 暗記も…
キム ミニョン/…
図解はじめて学ぶ数学のせかい
サラ・ハル/文,…
数学の苦手が好きに変わるとき
芳沢 光雄/著
見てわかる数学入門ショートストーリ…
ポール・グレンデ…
理数科高校 : 中学生のキミと学校…
漆原 次郎/著
中学数学3
坂井 裕/著,小…
中学数学2
坂井 裕/著,小…
中学数学1
坂井 裕/著,小…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001656063 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界一ひらめく!算数&数学の大図鑑 |
書名ヨミ |
セカイイチ ヒラメク サンスウ アンド スウガク ノ ダイズカン |
著者名 |
アンナ・ウェルトマン/文
|
著者名ヨミ |
アンナ ウェルトマン |
著者名 |
ポール・ボストン/絵 |
著者名ヨミ |
ポール ボストン |
著者名 |
小林 玲子/訳 |
著者名ヨミ |
コバヤシ レイコ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2022.2 |
ページ数 |
96p |
大きさ |
31cm |
分類記号 |
410
|
分類記号 |
410
|
ISBN |
4-309-25434-0 |
内容紹介 |
本当に必要なのは、おもしろがる力! 算数&数学の世界のすごい発明や残念な失敗、おもしろアイデアをイラストとともにわかりやすく紹介。「なんでそうやって考える?」が自然に身に付き、ゼロから考え始める力が育つ図鑑。 |
著者紹介 |
アメリカのカリフォルニア大学バークレー校で数学教育の博士号を取得。数学教師・作家。 |
件名 |
数学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
数学のルールを使って「暗号」が破れるってホント?4次元の形って、どんなだろう…?データやグラフにだまされないためには?「単位」のまちがいで船が沈ぼつ…!?天才数学者、何人知ってる?(きみもなれる!)数学は魔法。そして、身のまわりのあちこちにある。世界のすごい発明、残念な失敗、おもしろアイデアをいっしょに見にいこう!! |
(他の紹介)目次 |
数学ってなんだろう?…そして、どこで生まれたのかな? 毎日のなかの数学―数学はそこらじゅうにある ひとめでわかる数学の歴史―大きな数学的発見の年表 数学の殿堂―昔から現代まで、偉大な数学者たち 数のコンテストの1等賞は?―とくべつな数字を探してみよう ウノ、イー、ワーヒド。世界の数のかぞえかた 世界の数の「進みかた」―なぜ1+1=10なの? すごーく大きな数学―大きな2乗のパワー すごーく小さな数学―小さな2乗のパワー 自然界のシンメトリー(対称性)―いろんなシンメトリーをくらべてみよう〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
ウェルトマン,アンナ 数学教師・作家。アメリカのカリフォルニア大学バークレー校で数学教育の博士号を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ボストン,ポール イラストレーター。イギリスのブライトン大学で挿絵やデザインを学ぶ。創作のヒントは1950年代の児童書、古い地図や図表、17世紀の彫刻、ゴシック美術、日本の浮世絵などから得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小林 玲子 国際基督教大学教養学部卒業。早稲田大学院英文学修士。訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ