検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

難民に希望の光を 真の国際人緒方貞子の生き方     

著者名 中村 恵/著
出版者 平凡社
出版年月 2022.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180918419S289.1/オ/ヤング26B児童書一般貸出在庫  
2 豊平区民5113173297289/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中村 恵
2022
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001654709
書誌種別 図書
書名 難民に希望の光を 真の国際人緒方貞子の生き方     
書名ヨミ ナンミン ニ キボウ ノ ヒカリ オ シン ノ コクサイジン オガタ サダコ ノ イキカタ 
著者名 中村 恵/著
著者名ヨミ ナカムラ メグミ
出版者 平凡社
出版年月 2022.2
ページ数 211,35p
大きさ 19cm
分類記号 289.1
分類記号 289.1
ISBN 4-582-83893-0
内容紹介 日本人初・女性初の国連難民高等弁務官として10年間、世界中の紛争地をめぐり、難民支援に携わった緒方貞子。退任後の数年間、パーソナル・アシスタントとして緒方の姿を見続けた著者が、その生涯と強みについて語る。
著者紹介 1960年東京都生まれ。筑波大学大学院修士課程カウンセリングコース修了。国連難民弁務官事務所を経てNPO法人国連UNHCR協会の設立に関わる。
個人件名 緒方 貞子
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 日本初・女性初の国連難民高等弁務官として、10年間、世界の難民のために尽力した緒方貞子。退任後の数年間、パーソナル・アシスタントとして近くでその姿を見続けた著者が、その生涯と強みを語る、「緒方貞子」の入門書。対象中学生以上。
(他の紹介)目次 第1章 緒方貞子という人(巨星堕つ
曽祖父は犬養毅 ほか)
第2章 UNHCRを知っていますか(緒方貞子は知られているが
難民とは ほか)
第3章 緒方貞子ならではこそ(第八代国連難民高等弁務官に就任
私とUNHCRの前途には何が待ち受けているのだろう ほか)
第4章 緒方貞子のバトンを受け継ぐ(バトンをつなぎたい
緒方の強み1 並みはずれた体力 ほか)
(他の紹介)著者紹介 中村 恵
 1960年東京都生まれ。東京外国語大学卒業後、フランスに留学。1989年に国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)に就職。ジュネーヴ本部、駐日事務所広報室勤務ののち、ミャンマーにて援助現場での活動に従事。2000年末にUNHCRを退職し、2001年に筑波大学大学院修士課程カウンセリングコース修了。NPO法人国連UNHCR協会の設立に関わり、職員として勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。