検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

「北鎮都市」札幌と戦没者慰霊 護国神社の成立まで    

著者名 今井 昭彦/著
出版者 御茶の水書房
出版年月 2021.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180908238K211.5/イ/2階郷土108A郷土資料一般貸出在庫  
2 中央図書館0180908253KR211.5/イ/2階郷土109B郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
211.5 211.506
札幌市-歴史 戦没者 供養 宗教と政治

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001645396
書誌種別 図書
書名 「北鎮都市」札幌と戦没者慰霊 護国神社の成立まで    
書名ヨミ ホクチン トシ サッポロ ト センボツシャ イレイ 
著者名 今井 昭彦/著
著者名ヨミ イマイ アキヒコ
出版者 御茶の水書房
出版年月 2021.12
ページ数 228,14p
大きさ 21cm
分類記号 211.5
分類記号 211.506
ISBN 4-275-02153-3
内容紹介 西南戦役の慰霊碑「屯田兵招魂之碑」を起源にした札幌護国神社は、靖国・神式祭祀の地方における典型的な事例である。全国の護国神社は靖国神社の分社であり、戦没者を祀る招魂碑や忠魂碑は宗教施設であることを検証する。
件名 札幌市-歴史、戦没者、供養、宗教と政治
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「軍都」の歴史民俗学。西南戦役の慰霊碑たる「屯田兵招魂之碑」を起源に、「忠魂碑」「招魂社」を経て「護国神社」に発展した札幌護国神社は、靖国・神式祭祀の地方における典型的な事例であった。
(他の紹介)目次 1 はじめに―「忠魂碑」は単なる記念碑なのか
2 戊辰・己巳戦役と招魂社創建
3 屯田兵の入植と西南戦役
4 西南戦役戦没者と「屯田兵招魂之碑」
5 日清戦役と徴兵・第七師団
6 日露戦役と戦没者慰霊
7 札幌招魂社の創建
8 札幌護国神社の成立
9 むすび―「カミ」として祀る
(他の紹介)著者紹介 今井 昭彦
 1955年群馬県太田市生まれ。1983年成城大学文芸学部文芸学科を経て、同大学大学院文学研究科日本常民文化専攻修士課程修了。埼玉の県立高等学校社会科教員となり、熊谷女子高等学校などに勤務。2005年博士(文学)(総合研究大学院大学)。2006年第14回石川薫記念地域文化賞「研究賞」受賞。専門は歴史学・社会学・民俗学。成城大学民俗学研究所研究員、国立歴史民俗博物館(歴博)共同研究員、筑波大学非常勤講師等を歴任。現在、歴史家、神奈川大学国際日本学部・群馬大学大学教育センター非常勤講師、群馬県邑楽郡大泉町文化財保護調査委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。