検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

ふしぎ!光る生きもの大図鑑     

著者名 近江谷 克裕/著   小江 克典/著
出版者 国土社
出版年月 2021.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3013002278J46/オ/図書室J7a児童書一般貸出在庫  
2 清田5513773217J46/オ/大型本58児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
468 468

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001603026
書誌種別 図書
書名 ふしぎ!光る生きもの大図鑑     
書名ヨミ フシギ ヒカル イキモノ ダイズカン 
著者名 近江谷 克裕/著
著者名ヨミ オオミヤ ヨシヒロ
著者名 小江 克典/著
著者名ヨミ オゴウ カツノリ
出版者 国土社
出版年月 2021.8
ページ数 71p
大きさ 29cm
分類記号 468
分類記号 468
ISBN 4-337-17901-1
内容紹介 ホタルイカ、ヒカリキンメダイ、ホタル、発光ミミズ…。写真やイラストとともに、たくさんの光る生きものを紹介しながら、光るしくみや、光る理由を解説します。観察や実験の方法も掲載。
著者紹介 1960年北海道生まれ。産業技術総合研究所バイオメディカル研究部門長。大阪工業大学客員教授。
件名 生物発光
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 光る生きものといえば、まっさきに思い浮かぶのはホタル。けれども、光る生きものはホタルだけではありません。海には、クラゲ、ウミホタル、ヤコウチュウ、魚…陸には、ミミズ、ムカデ、カタツムリやキノコなど。身のまわりには、光る生きものがたくさんいるのです。けれども、なぜ、光っているのでしょう?どうやって光っているのでしょう?この本では、たくさんの光る生きものを紹介しながら、光るしくみや、光る理由を解き明かしていきます。ふしぎな光る生きものたちの世界へ、さあ、出発!
(他の紹介)目次 海の光る生きもの
陸の光る生きもの
光るしくみって?
何のために光る?
光るしくみを利用する!
発光にまつわるふしぎ
やってみよう!
(他の紹介)著者紹介 近江谷 克裕
 1960年北海道生まれ。群馬大学大学院医学系研究科博士課程修了。医学博士。(国)産業技術総合研究所バイオメディカル研究部門長、国際生物発光化学発光学会の会長をつとめるなど、生物発光研究を牽引する研究者。現在は、(国)産業技術総合研究所特命上席研究員、大阪工業大学客員教授として、生物発光を研究する若手研究者を育成しながら、自らもウミホタルや渦鞭毛藻類の光る仕組みの解明に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小江 克典
 1975年兵庫県生まれ。静岡大学大学院電子科学研究科博士課程修了。博士(学術)。(国)産業技術総合研究所、ハーバード大学の研究員を経て、現在、光学機器メーカーで安全性評価技術開発などの研究に従事している。発光生物の魅力を伝えるため、「はてのうるま」を設立し、小・中学校などでウミホタルの発光観察会を行っている。発光生物との関わりは高校生の頃から。ウミホタルに興味をもち、研究観察を学校の理科室でスタート。海洋生物に惹かれ、琉球大学に進学して沖縄の海洋生物のおもしろさに触れる。その後、静岡大学に移り、ウミホタルの生態や遺伝学的な研究をスタートし、全国の海辺のウミホタルを調査。現在もウミホタルの研究を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。