検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

岡倉天心と思想   日本の伝記 知のパイオニア  

著者名 大久保 喬樹/著
出版者 玉川大学出版部
出版年月 2021.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013265477J70/オ/図書室24児童書一般貸出在庫  
2 厚別8013156297J70/オ/図書室30児童書一般貸出在庫  
3 清田5513778885J28/ニ/図書室57児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
702.16 702.16
岡倉 天心

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001594504
書誌種別 図書
書名 岡倉天心と思想   日本の伝記 知のパイオニア  
書名ヨミ オカクラ テンシン ト シソウ 
著者名 大久保 喬樹/著
著者名ヨミ オオクボ タカキ
出版者 玉川大学出版部
出版年月 2021.6
ページ数 174p
大きさ 22cm
分類記号 702.16
分類記号 702.16
ISBN 4-472-06015-1
内容紹介 西洋の文化をよく理解した上で、東洋や日本の独特な文化のあり方、自然との関わりの大切さを伝えた-。明治時代の美術運動の指導者・思想家、岡倉天心が自身の人生を物語る「一人称の伝記」。写真も多数掲載。年表・索引付き。
著者紹介 1946〜2020年。東京女子大学名誉教授。日本文学者。「岡倉天心」で和辻哲郎文化賞受賞。ほかの著書に「日本文化論の名著入門」など。
個人件名 岡倉 天心
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 岡倉天心は、いまから150年以上まえに生まれ、日本ではじめての美術学校をつくりました。東洋の美術や思想のすばらしさを、アメリカやヨーロッパに紹介し、美術運動の中心となったのです。本書では、天心自らが、型にはまらず困難にひるまず理想を追求したその生涯を語ります。
(他の紹介)目次 1 「天」の心臓の男―0〜17歳ごろ
2 伝統日本美術と東京美術学校―18〜28歳
3 中国への旅―29〜31歳
4 日本美術院―31〜36歳
5 インドへの旅―39〜40歳
6 アメリカでの活動と『茶の本』―42〜44歳
7 自然とともにくらす―41〜49歳
(他の紹介)著者紹介 大久保 喬樹
 1946〜2020。横浜に育つ。東京大学教養学部教養学科フランス科、同大学院比較文学比較文化修士課程を経て、フランス高等師範学校およびパリ第三大学に学ぶ。東京女子大学名誉教授。日本文学者。『岡倉天心 驚異的な光に満ちた空虚』(小沢書店)で第1回和辻哲郎文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。