検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

令和時代の公用文書き方のルール 70年ぶりの大改定に対応    

著者名 小田 順子/著
出版者 学陽書房
出版年月 2021.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310506819816.4/オ/2階図書室WORK-482一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
816.4 816.4
公文書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001580149
書誌種別 図書
書名 令和時代の公用文書き方のルール 70年ぶりの大改定に対応    
書名ヨミ レイワ ジダイ ノ コウヨウブン カキカタ ノ ルール 
著者名 小田 順子/著
著者名ヨミ オダ ジュンコ
出版者 学陽書房
出版年月 2021.4
ページ数 223p
大きさ 21cm
分類記号 816.4
分類記号 816.4
ISBN 4-313-15114-7
内容紹介 「新しい「公用文作成の要領」に向けて(報告)」と関連する報告書や答申、告示、訓令に沿って、新しい公用文の書き方と、困った時に役立つ文例を紹介する。送り仮名の対照表(公用文と広報文)なども収録。
著者紹介 1965年生まれ。法政大学大学院博士後期課程満期退学。株式会社ことのは本舗代表取締役。広報コンサルタント・文章の危機管理コンサルタント。著書に「その文章、キケンです!」など。
件名 公文書
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 困ったときに役立つ文例が満載!表記の原則、漢字の使い方を詳解!専門用語、外来語への対応方法を解説!効率的な文章の校正方法がわかる!
(他の紹介)目次 第1章 公用文の分類と基本的な考え方
第2章 表記の原則
第3章 漢字の使い方
第4章 用語の使い方
第5章 文の書き方・文体
第6章 情報の示し方(文章の書き方)
(他の紹介)著者紹介 小田 順子
 株式会社ことのは本舗代表取締役。広報コンサルタント・文章の危機管理コンサルタント。公益社団法人日本広報協会広報アドバイザー。一般社団法人ITビジネスコミュニケーション協会理事。1965年生まれ、法政大学通信教育部文学部日本文学科卒業。放送大学大学院修士課程(文化情報学プログラム)修了。法政大学大学院博士後期課程(日本文学専攻)満期退学。東京・中野区役所に15年間勤務し、区立小学校、国民健康保険課、情報システム課、広聴広報課(報道担当)、保健所(感染症担当)を経て、2007年4月に独立。中野区入区前と独立後に、大学受験予備校や国語単科の学習塾で、国語科・古文科講師を7年間経験した。現在は、国・自治体とその関係団体、大企業など、公益性の高い組織を支援。文章の書き方、広聴・広報、クレーム対応の文章術、SNSなどの研修で全国を飛び回る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。