検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ナチス絵画の謎 逆襲するアカデミズムと「大ドイツ美術展」    

著者名 前田 良三/[著]
出版者 みすず書房
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180799199723.3/マ/1階図書室56A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
723.34 723.34
Ziegler Adolf ナチズム
吉田秀和賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001566657
書誌種別 図書
書名 ナチス絵画の謎 逆襲するアカデミズムと「大ドイツ美術展」    
書名ヨミ ナチス カイガ ノ ナゾ 
著者名 前田 良三/[著]
著者名ヨミ マエダ リョウゾウ
出版者 みすず書房
出版年月 2021.3
ページ数 254,32p
大きさ 20cm
分類記号 723.34
分類記号 723.34
ISBN 4-622-08986-5
内容紹介 1937年ミュンヘン、「頽廃美術展」と同時に開催された「大ドイツ美術展」とは。その出品絵画、ツィーグラー「四大元素」解読を軸に、ナチス美術の全体像を考察。さらに、文化史におけるナチス美術の意味を明らかにする。
著者紹介 1955年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修了。ボン大学Dr.phil.。立教大学文学部教授(ドイツ文学)。著書に「可視性をめぐる闘争」など。
件名 ナチズム
個人件名 Ziegler Adolf
言語区分 日本語
受賞情報 吉田秀和賞
書評掲載紙 日本経済新聞 毎日新聞 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 1937年ミュンヘン、「頽廃美術展」と同時に開催された「大ドイツ美術展」とは。その出品絵画、ツィーグラー『四大元素』解読を軸に、ナチス美術の全体像に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 一九三七年夏、ミュンヘン
第2章 アドルフ・ツィーグラーとは誰か
第3章 路線闘争
第4章 謎の絵 絵の謎
第5章 『四大元素』を読む
間奏 ナチス建築あるいは決断主義的折衷主義
第6章 美術アカデミーという問題
第7章 逆襲するアカデミズム
第8章 世紀転換期ミュンヘンの「芸術時代」
第9章 「発端」としての世紀転換期
(他の紹介)著者紹介 前田 良三
 1955年生まれ。東京大学文学部卒業、同大学院人文科学研究科修了(文学修士)。ドイツ・ボン大学Dr.phil.東京大学助手、埼玉大学助教授、一橋大学助教授を経て1995年から立教大学文学部教授(ドイツ文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。