蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180908378 | 653.6/ア/ | 1階文庫 | 91 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000192077 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
みどりいろのたね 福音館創作童話シリーズ |
書名ヨミ |
ミドリイロ ノ タネ |
著者名 |
たかどの ほうこ/作
|
著者名ヨミ |
タカドノ ホウコ |
著者名 |
太田 大八/絵 |
著者名ヨミ |
オオタ ダイハチ |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
1988.4 |
ページ数 |
95p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-8340-0767-7 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
3000人の終末期に寄り添った緩和ケア医が、「たった一人でも大丈夫」といえる最後の日々のあり方を、具体的な事例とともにアドバイス。病院でも在宅でも、病気と心を診る医師が、痛みへの対処法、家族や友人のかかわり方、病と死への向き合い方を綴る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 いのちの限界、医療の限界を知ろう 第2章 がんは本当に「不幸な病気」なの? 第3章 緩和ケアで「痛み」をとる 第4章 心へのはたらきかけがいのちを救う 第5章 在宅医療チームに支えられて自宅で旅立つ 第6章 家族が「すべきこと」と「してはならないこと」 第7章 その人らしさを支えるケア 第8章 悲嘆の中にある人たちのサポート |
(他の紹介)著者紹介 |
奥野 滋子 1960年富山県生まれ。緩和ケア医、在宅医。麻酔科医として大学に勤務。2000年に緩和ケア医に転向。病院勤めの傍ら、東洋英和女学院大学大学院で人間科学、死生学と宗教学を学ぶ。2013年から在宅医療に取り組む。現在神奈川県藤沢市で「看取り難民ゼロ地域」を目指し、かかりつけ医として地域医療、在宅緩和ケアに邁進。日本麻酔科学会専門医、日本ペインクリニック学会専門医、医療安全管理者。医学博士、人間科学修士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ