蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5513365600 | 304/ソ/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600362949 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界秩序の崩壊 「自分さえよければ社会」への警鐘 |
書名ヨミ |
セカイ チツジョ ノ ホウカイ |
著者名 |
ジョージ・ソロス/著
|
著者名ヨミ |
ジョージ ソロス |
著者名 |
越智 道雄/訳 |
著者名ヨミ |
オチ ミチオ |
出版者 |
ランダムハウス講談社
|
出版年月 |
2006.10 |
ページ数 |
371p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
304
|
分類記号 |
304
|
ISBN |
4-270-00153-4 |
内容紹介 |
海外でテロとの戦争を繰り広げることによってアメリカ国内をより安全に保っているというブッシュ大統領の主張は、どこか根本的に間違っている。都合の悪い真実に直面しない「自分さえよければ社会」への警告の書。 |
著者紹介 |
1930年ハンガリー生まれ。投資会社「クォンタム・ファンド」を設立。金融投資家、リベラル政治活動家、フィランソロピスト。著書に「ブッシュへの宣戦布告」など。 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
コロナ、AI、異常気象…押し寄せる変化を「編集力」で味方につける!世界の見方を変える10の思考法。松岡正剛寄稿「編集的自由の会得のために」 |
(他の紹介)目次 |
第1章 編集工学とは?(すべては「編集」にはじまる なぜ「編集」を「工学」するのか ほか) 第2章 世界と自分を結びなおすアプローチ(わけるとわかる、わかるとかわる 「分節化」が仕事を前進させる くらべる、あわせる、ずらす イノベーションを起動する「関係発見力」 ほか) 第3章 才能をひらく「編集思考」10のメソッド(思考のクセに気づく アテンションとフィルター 情報の周辺を照らす 連想ネットワーク ほか) 第4章 編集工学研究の仕事(本来から将来を描く「ルーツ・エディティング」プロジェクト 書籍を通じて科学の魅力を届ける「科学道100冊」事業 ほか) 第5章 世界はつながっている(編集の冒険―世界をどう見るか ジオラマとピッチング・マシーン ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
安藤 昭子 編集工学研究所・事務取締役。出版社で書籍編集や事業開発に従事した後、「イシス編集学校」にて松岡正剛に師事、「編集」の意味を大幅に捉え直す。これがきっかけとなり、2010年に編集工学研究所に入社。企業の人材開発や理念・ヴィジョン設計、教育プログラム開発や大学図書館改編など、多領域にわたる課題解決や価値創造の方法を「編集工学」を用いて開発・支援している。2020年には「編集工学」に基づく読書メソッド「探究型読書」を開発し、共創型組織開発支援プログラム「Quest Link」のコアメソッドとして企業や学校に展開中。次世代リーダー育成塾「Hyper−Editing Platform[AIDA]」プロデューサー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ