検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

感染症はぼくらの社会をいかに変えてきたのか 世界史のなかの病原体    

著者名 小田中 直樹/著
出版者 日経BP
出版年月 2020.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5013029508493.8/オ/図書室6一般図書一般貸出在庫  
2 北白石4413139132493/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
493.8 493.8
感染症-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001500053
書誌種別 図書
書名 感染症はぼくらの社会をいかに変えてきたのか 世界史のなかの病原体    
書名ヨミ カンセンショウ ワ ボクラ ノ シャカイ オ イカニ カエテ キタ ノカ 
著者名 小田中 直樹/著
著者名ヨミ オダナカ ナオキ
出版者 日経BP
出版年月 2020.7
ページ数 223p
大きさ 19cm
分類記号 493.8
分類記号 493.8
ISBN 4-296-10704-9
内容紹介 地中海貿易が広めたペストは民衆に力を与え、天然痘は医学にイノベーションをもたらし…。社会経済史学者による「コロナ後」を読み解くための感染症史。感染症と社会の相互作用という観点から感染爆発の歴史をたどる。
著者紹介 1963年生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。東北大学大学院経済学研究科教授。著書に「歴史学ってなんだ?」「フランス7つの謎」など。
件名 感染症-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 地中海貿易が広めたペストは、民衆に力を与えた。天然痘は医学にイノベーションをもたらし、蒸気機関が生んだコレラ感染爆発は都市改造を促した。第一次世界大戦が拡散したスペイン風邪は、ナチス台頭を準備した―社会経済史学者による「コロナ後」を読み解くための感染症史。
(他の紹介)目次 序章 感染症とぼくらの社会―社会のあり方が感染症を変え、感染症もまた社会を変える
第1章 ペスト―地中海を海上輸送された「黒死病」は、民衆に力を与えた
第2章 天然痘―「消えた感染症」は、医学にイノベーションをもたらした
第3章 コレラ―蒸気機関が運んだ「野蛮な病」は、都市改造を促進した
第4章 インフルエンザ―第一次大戦が拡散した「冬の風物詩」は、ナチス台頭を準備した
第5章 新興感染症―病原体と人類の進化は続く
終章 COVID‐19―「ポスト・コロナの時代」は来るか?


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。