山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

文字のデザイン ターゲットから発想する  視覚伝達ラボ・シリーズ  

著者名 デザインノート編集部/編
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2019.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 豊平区民5113132228727/モ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310310121727.8/モ/2階図書室ART-320一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
371.42 371.42
青少年問題 家庭教育 親子関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001342699
書誌種別 図書
書名 文字のデザイン ターゲットから発想する  視覚伝達ラボ・シリーズ  
書名ヨミ モジ ノ デザイン 
著者名 デザインノート編集部/編
著者名ヨミ デザイン ノート ヘンシュウブ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2019.1
ページ数 159p
大きさ 26cm
分類記号 727.8
分類記号 727.8
ISBN 4-416-11430-8
内容紹介 デザインの基本中の基本である「文字と文字組」のテクニックを、直感的に理解できる作例を中心に見開き完結型で解説。覚えておくと便利な文字のデザインの20のアイデアなども収録。
件名 レタリング
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 子どもの「問題」には、必ず大切な意味がある。親の言うことを聞かない。困ったクセが直らない。学校に行かない…。いつしか巣立っていく子どもに、親ができること。
(他の紹介)目次 1 「症状」「問題」をもつ力(お化けに会いたい
ちょっとひと休み―病気や問題行動のメッセージ
SOSを出す方向
子どもが言うことを聞かない―反発することのよいところ)
2 親と子の出会いと別れ(怒りの妖精とよばれて
靴をそろえる話
去られるためにそこにいる
カウンセラーも悩む親―巣立っていく子どもを見送る
甘えることをやり直す―「甘え」「退行」の大切な意味)
3 学校に行かない、ひきこもる子どもと向き合う(不登校の子どもに、親が家庭でできること
家族はゆっくり変化する
働くことがつらくなる―仕事を休んだ子どもと、親の役割
カウンセリングが「役に立つ」ということ)
(他の紹介)著者紹介 田中 茂樹
 1965年生まれ。徳島市で育つ。京都大学医学部卒業、同大学院文学研究科博士後期課程(心理学専攻)修了。文学博士(心理学)。医師、臨床心理士。仁愛大学人間学部心理学科教授、同大学附属心理臨床センター主任を経て、現在、佐保川診療所(奈良県)にて地域医療、カウンセリングに従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。