蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310468895 | 335.7/フ/ | 2階図書室 | WORK-458 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
走れメロス・東京八景 : 他五篇
太宰 治/作,安…
太宰治短編集 : 走れメロス・女生…
太宰 治/著,北…
富嶽百景・女生徒 : 他六篇
太宰 治/作,安…
川端康成 : 孤独を駆ける
十重田 裕一/著
近代「国文学」の肖像第1巻
安藤 宏/編,鈴…
近代「国文学」の肖像第2巻
安藤 宏/編,鈴…
近代「国文学」の肖像第4巻
安藤 宏/編,鈴…
近代「国文学」の肖像第5巻
安藤 宏/編,鈴…
<作者>とは何か : 継承・占有・…
ハルオ・シラネ/…
近代「国文学」の肖像第3巻
安藤 宏/編,鈴…
太宰治単行本にたどる検閲の影
安藤 宏/編著,…
日本近代小説史
安藤 宏/著
ことばの危機 : 大学入試改革・教…
阿部 公彦/著,…
「言論統制」の近代を問いなおす :…
金 ヨンロン/編…
東京百年物語3
ロバート キャン…
東京百年物語2
ロバート キャン…
東京百年物語1
ロバート キャン…
日本企業CEOの覚悟
安藤 宏基/著
岩波茂雄文集3
岩波 茂雄/[著…
岩波茂雄文集2
岩波 茂雄/[著…
岩波茂雄文集1
岩波 茂雄/[著…
川端康成スタディーズ : 21世紀…
坂井 セシル/編…
世界の絞り染め大全 : その技法と…
安藤 宏子/著
太宰治100の言葉 : 人生を見つ…
安藤 宏/監修
「私」をつくる : 近代小説の試み
安藤 宏/著
勝つまでやめない!勝利の方程式
安藤 宏基/著
日本近代小説史
安藤 宏/著
日本文学の表現機構 : 読解講義
安藤 宏/著,高…
岩波茂雄 : 低く暮らし、高く想ふ
十重田 裕一/著
絞り染め大全 : 日本の絞り染めの…
安藤 宏子/著
日本語文章・文体・表現事典
中村 明/編集,…
有機化学が好きになる : “カメの…
米山 正信/著,…
カップヌードルをぶっつぶせ! : …
安藤 宏基/著
カップヌードルをぶっつぶせ! : …
安藤 宏基/著
展望太宰治
安藤 宏/編著
日本文学にみる純愛百選
芳川 泰久/監修…
日本の小説101
安藤 宏/編
太宰治弱さを演じるということ
安藤 宏/著
FLASH 5パーフェクトマスター…
安藤 宏志/著
山田美妙『竪琴草紙』本文の研究
山田 俊治/編著…
太宰治その終戦を挟む思想の転位 :…
長野 隆/編,東…
太宰治全作品研究事典
神谷 忠孝/編,…
日本の絞り技法資料篇
安藤 宏子/著
グラフィック剣道 : 基本から攻防…
安藤 宏三/[ほ…
有機化学が好きになる : “カメの…
米山 正信/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001463489 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
民間企業が自治体から仕事を受注する方法 アプローチから企画提案・入札まで |
書名ヨミ |
ミンカン キギョウ ガ ジチタイ カラ シゴト オ ジュチュウ スル ホウホウ |
著者名 |
古田 智子/著
|
著者名ヨミ |
フルタ トモコ |
著者名 |
川畑 隆一/著 |
著者名ヨミ |
カワバタ リュウイチ |
出版者 |
日本実業出版社
|
出版年月 |
2020.3 |
ページ数 |
293p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
335.7
|
分類記号 |
335.7
|
ISBN |
4-534-05765-5 |
内容紹介 |
自治体が民間企業に求めているニーズはますます多様化している。自治体へのアプローチの仕方、部署ごとのニーズの拾い方、企画提案や入札の実際に至るまで、民間企業が自治体から仕事を受注するために必要なことを解説する。 |
著者紹介 |
(株)LGブレイクスルー代表取締役。著書に「地方自治体に営業に行こう!」がある。 |
件名 |
公共事業 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
IT、観光、研修、防災、福祉、地域活性化…自治体が民間企業に求めているニーズは、近年ますます多様化しています。あなたの会社にも、自治体のニーズに応えられる技術やノウハウがきっとあるはず。自治体へのアプローチの仕方、部署ごとのニーズの拾い方、企画提案や入札の実際に至るまで、民間企業が自治体から仕事を受注するために必要なことを、丸ごと解説します! |
(他の紹介)目次 |
第1章 そもそも地方自治体って何だろう 第2章 自治体の各部署の仕事 第3章 何から始める?自治体ビジネス 第4章 エントリーと入札の仕方を知ろう 第5章 プロポーザルに挑戦してみよう 第6章 自治体ビジネスにおけるコンプライアンス 第7章 自治体ビジネス5つの心得―経営者・管理職が知っておくべきこと 付録 官庁に営業に行こう |
(他の紹介)著者紹介 |
古田 智子 (株)LGブレイクスルー代表取締役。1990年慶應義塾大学文学部史学科卒。流通業、建設コンサルタント業を経て、1998年に総合コンサルティング会社入社、トップ営業に。コンサルタントとしても中央省庁や自治体受託業務の案件獲得活動から受託後のプロジェクトマネジメントまで一貫して携わり、多岐にわたる領域の官公庁PPP案件事業に従事。自治体職員の人材育成も数多く手掛ける。2013年2月、(株)LGブレイクスルー創業。企業と自治体が対等なパートナーとして連携し解決を図る社会の実現をミッションとし、官公庁案件の勝率を高める我が国唯一のソリューション事業を展開。企業研修実績、コンサルティング実績も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 川畑 隆一 (株)LGブレイクスルーコンサルティング事業部長。1954年東京都生まれ。立教大学卒業。コンピュータシステムの直売営業で(株)リコーに入社。その後、部門長や関連会社の役員を経て、官公庁部門の責任者として全体を統括。現在は、(株)LGブレイクスルーのコンサルティング部門の責任者として活動している。官公庁ビジネスの法律などの知識が豊富なだけでなく、営業の現場で起こった事象やトラブルを解決する実践力も高い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ