検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

知っておきたい日本の古典芸能 講談     

著者名 瀧口 雅仁/編著
出版者 丸善出版
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013172024J77/シ/図書室児童書一般貸出在庫  
2 元町3012888446779/タ/ヤングJ9b一般図書一般貸出在庫  
3 東札幌4013200623779/タ/ヤング18-21一般図書一般貸出在庫  
4 清田5513697499779/タ/図書室12一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
779.12 779.12
講談

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001422424
書誌種別 図書
書名 知っておきたい日本の古典芸能 講談     
書名ヨミ シッテ オキタイ ニホン ノ コテン ゲイノウ コウダン 
著者名 瀧口 雅仁/編著
著者名ヨミ タキグチ マサヒト
出版者 丸善出版
出版年月 2019.10
ページ数 8,131p
大きさ 22cm
分類記号 779.12
分類記号 779.12
ISBN 4-621-30437-2
内容紹介 日本を代表する芸能「講談」。軍記物や歴史物に注釈を加えて聞かせる「太平記読み」から生まれた、「読む」芸である講談の名作9作品を収録。作品・用語解説も掲載。中学校以上で習う漢字にはルビ付き。
著者紹介 1971年東京生まれ。演芸評論家。恵泉女学園大学、和光大学講師。寄席「墨亭」の席亭を務める。著書に「平成落語論」「演説歌とフォークソング」など。
件名 講談
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)目次 秋色桜
徂徠豆腐
紀伊國屋文左衛門 宝の入船
仙台の鬼夫婦
寛政力士伝より谷風の情け相撲
お富与三郎
太閤記より日吉丸の誕生と矢矧橋
寛永三馬術より出世の春駒
大岡政談より徳川天一坊・網代問答


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。