検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

内戦の地に生きる フォトグラファーが見た「いのち」  岩波ジュニア新書  

著者名 橋本 昇/著
出版者 岩波書店
出版年月 2019.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180501108S319/ハ/児童新書28児童書一般貸出在庫  
2 山の手7013048934319/ハ/ヤングJ60一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
319 319
内乱

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001374967
書誌種別 図書
書名 内戦の地に生きる フォトグラファーが見た「いのち」  岩波ジュニア新書  
書名ヨミ ナイセン ノ チ ニ イキル 
著者名 橋本 昇/著
著者名ヨミ ハシモト ノボル
出版者 岩波書店
出版年月 2019.4
ページ数 8,241p
大きさ 18cm
分類記号 319
分類記号 319
ISBN 4-00-500894-0
内容紹介 苦悩、悲しみ、怒り、祈り、そして、愛や憎しみ。フィルムの中で、人々は“生きることの意味”を問いかけていた-。国内の被災地や海外の内戦、難民を取材してきたフォトグラファーが、多くの写真とともに見てきたままを綴る。
著者紹介 30年にわたり、フランスの写真通信社Sygmaの契約フォトグラファーとして、国内の被災地や海外の内戦、難民を取材。『ライフ』誌、『タイム』誌等で写真を発表。
件名 内乱
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 母親の胸に顔を埋め、無心に唇を吸い続ける赤ん坊、スナイパーの銃撃におびえながら熱い抱擁を交わして愛を確かめ合う若い恋人たち、自爆攻撃をした「英雄」の息子の遺影を複雑な表情で抱える父親…。貧困、飢餓、民族対立のなかで「死」と隣り合わせに暮らす人々の「生」を撮り続けたフォトグラファーが生きることの意味を問う。
(他の紹介)目次 ソマリア―1992年
ボスニア・ヘルツェゴビナ―1994年
南アフリカ―1994年
ルワンダ―1994年
シエラレオネ、リベリア―1996年
アフガニスタン―2001年
パレスチナ―2002年
南スーダン―2003年
カンボジア―2006年
飯舘村―2011年〜
(他の紹介)著者紹介 橋本 昇
 30年にわたり、フランスの写真通信社Sygma(現在はGetty Images)の契約フォトグラファーとして、国内の被災地や海外の内戦、難民を取材(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。