蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111259719 | B930.2/ト/ | 児童研究室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
新琴似 | 2012218406 | 930/ト/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
西岡 | 5012211305 | 930/カ/ | 図書室 | 17 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
食糧問題-歴史 朝鮮-歴史-日韓併合時代(1910〜1945)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000377554 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
トールキンの世界 |
書名ヨミ |
トールキン ノ セカイ |
著者名 |
リン・カーター/[著]
|
著者名ヨミ |
リン カーター |
著者名 |
荒俣 宏/訳 |
著者名ヨミ |
アラマタ ヒロシ |
出版者 |
晶文社
|
出版年月 |
1980 |
ページ数 |
242p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
930.278
|
分類記号 |
930.278
|
個人件名 |
Tolkien John Ronald Reuel |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「食料帝国」とは何か。牛肉、明太子、ビールなど、帝国による「食」の再編は日韓の食文化を大きく変えた。収奪論をこえて、帝国のフードシステムの歴史的意義をはじめてトータルに解明、生産・流通から植民地住民の身体に与えた影響まで、統治にはたした「食」の決定的な役割を浮かび上がらせる。 |
(他の紹介)目次 |
食料帝国と朝鮮 第1部 在来から輸出へ(帝国の朝鮮米―“colonizing the rice” 帝国の中の「健康な」朝鮮牛―畜産・移出・防疫 海を渡る紅蔘と三井物産―独占と財政) 第2部 滋養と新味の交流(「文明的滋養」の渡来と普及―牛乳の生産と消費 朝鮮の「苹果戦」―西洋りんごの栽培と商品化 明太子と帝国―味の交流) 第3部 飲酒と喫煙(焼酎業の再調合―産業化と大衆化 麦酒を飲む植民地―舶来と造酒 白い煙の朝鮮と帝国―煙草と専売) 食料帝国と戦後フードシステム |
(他の紹介)著者紹介 |
林 采成 1969年韓国・ソウル市に生まれる。1995年ソウル大学校農業経済学研究科修士課程修了。2002年東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。2004年韓国培材大学校外国語大学専任講師。同助教授、ソウル大学校日本研究所助教授等をへて、現在、立教大学経済学部教授、博士(経済学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ