検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

中国が席巻する世界エネルギー市場リスクとチャンス 協働化で見出せるか、日本の活路    

著者名 井熊 均/著   王 婷/著   瀧口 信一郎/著
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2019.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013285727501/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

井熊 均 王 婷 瀧口 信一郎
2019
501.6 501.6
エネルギー産業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001347723
書誌種別 図書
書名 中国が席巻する世界エネルギー市場リスクとチャンス 協働化で見出せるか、日本の活路    
書名ヨミ チュウゴク ガ セッケン スル セカイ エネルギー シジョウ リスク ト チャンス 
著者名 井熊 均/著
著者名ヨミ イクマ ヒトシ
著者名 王 婷/著
著者名ヨミ オウ テイ
著者名 瀧口 信一郎/著
著者名ヨミ タキグチ シンイチロウ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2019.1
ページ数 181p
大きさ 21cm
分類記号 501.6
分類記号 501.6
ISBN 4-526-07921-4
内容紹介 エネルギー分野における中国企業の躍進とそれを支えた政策構造を紹介するとともに、「デジタルデータ×エネルギー」の視点で、中国の圧倒的なポテンシャルをまとめ、日本は中国との協働をどう作り上げていくべきかを述べる。
著者紹介 1958年東京都生まれ。株式会社日本総合研究所専務執行役員創発戦略センター所長。
件名 エネルギー産業
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ここまで来た中国の産業力!協働化で見出せるか、日本の活路。
(他の紹介)目次 第1章 紅く染まる再エネ市場(パリ協定後をリードする中国
席巻された太陽光発電市場 ほか)
第2章 欧米主導が崩れた従来型エネルギー市場(挽回不能の蒸気タービン市場
先進国の最後の牙城ガスタービン市場 ほか)
第3章 エナジーDX(Digital Transformation)(「PV(太陽光発電)to EV」が次世代スマートシティの鍵
DX化で再び注目されるスマートシティ ほか)
第4章 市場を席巻した中国のエネルギー・産業政策(お家芸の技術移転政策
起業家がリードした太陽光発電市場 ほか)
第5章 エネルギー市場の未来構図(国力を左右したエネルギーの歴史
中国という国への理解 ほか)
(他の紹介)著者紹介 井熊 均
 株式会社日本総合研究所専務執行役員、創発戦略センター所長。1958年東京都生まれ。1981年早稲田大学理工学部機械工学科卒業、1983年同大学院理工学研究科を修了。1983年三菱重工業株式会社入社。1990年株式会社日本総合研究所入社。1995年株式会社アイエスブイ・ジャパン取締役。2003年株式会社イーキュービック取締役。2003年早稲田大学大学院公共経営研究科非常勤講師。2006年株式会社日本総合研究所執行役員。2014年同常務執行役員。2017年より現職。公共政策、環境、エネルギー、農業、などの分野で70冊の書籍を刊行するとともに政策提言を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
王 婷
 1970年生まれ。1993年北京大学卒業、1998年東京大学大学院総合文化研究科国際関係論専攻修士課程修了。2000〜2001ハーバード大学東アジア研究センター客員研究員、2002年東京大学大学院総合文化研究科国際関係論専攻博士課程を経て、株式会社日本総合研究所入社。現在、創発戦略センターシニアマネジャー、日綜(上海)信息系統有限公司北京諮詢分公司総経理。専門分野は環境、エネルギー、中国政策(経済、環境、都市)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
瀧口 信一郎
 株式会社日本総合研究所創発戦略センターシニアスペシャリスト。1969年生まれ。京都大学理学部を経て、93年同大大学院人間環境学研究科を修了。テキサス大学MBA(エネルギーファイナンス専攻)。東京大学工学部(客員研究員)、外資系コンサルティング会社、REIT運用会社、エネルギーファンドなどを経て、2009年株式会社日本総合研究所に入社。現在、創発戦略センター所属。専門はエネルギー政策・エネルギー事業戦略・インフラファンド(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。