検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

我的日本 台湾作家が旅した日本    

著者名 呉 佩珍/編訳   白水 紀子/編訳   山口 守/編訳
出版者 白水社
出版年月 2019.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 苗穂・本町3413112990925/ワ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 菊水元町4313087241925/ワ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
日本-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001340688
書誌種別 図書
書名 我的日本 台湾作家が旅した日本    
書名ヨミ ワレテキ ニホン 
著者名 呉 佩珍/編訳
著者名ヨミ ゴ ハイチン
著者名 白水 紀子/編訳
著者名ヨミ シロウズ ノリコ
著者名 山口 守/編訳
著者名ヨミ ヤマグチ マモル
出版者 白水社
出版年月 2019.1
ページ数 175p
大きさ 19cm
分類記号 925.78
分類記号 925.78
ISBN 4-560-09668-0
内容紹介 台湾と台湾人にとって<日本>とは何か。台湾作家はいかに<日本>を見、<日本>を描いてきたのか。甘耀明、呉明益、王聡威らが、日本文化を独自に考察している作品や、優れたエッセイ全18篇を紹介する。
著者紹介 1967年台湾生まれ。国立政治大学台湾文学研究所准教授。筑波大学文芸言語研究科博士(学術)。
件名 日本-紀行・案内記
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞 日本経済新聞 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 甘耀明、呉明益、王聡威ら気鋭の台湾作家18名は日本に何を見たのか。ユニークな日本文化の考察から東日本大震災の体験まで。
(他の紹介)目次 飛騨国分寺で新年の祈り
思い出のかけら
寺院の日常
いつかあなたが金沢に行くとき
最高の季節
はい、私は日本へお花見に行ったことがないんです
「あの時」、僕は東京にいた
羊をめぐる冒険
仙台の思い出
熊本城とは
金魚に命を乞う戦争――私の小説の中の第二次世界大戦に関するいくつかのこと
美女のように背を向けて、あなたと話す。あの冷たい日本語で
阪堺電車の時間
日暮れの日暮里
夫と子どもを捨てて、何もしないで過ごす革命の旅
母を連れて京都へ行く、ときには叔母さんもいっしょに
京都のパイプ
門外漢の見た京都
(他の紹介)著者紹介 呉 佩珍
 1967年、台湾・高雄生まれ。国立政治大学台湾文学研究所准教授。筑波大学文芸言語研究科博士(学術)。専門は日本近代文学、日本統治期日台比較文学、比較文化。東呉大学日本語文学系助教授の教歴がある。国立政治大学台湾文学研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
白水 紀子
 1953年、福岡県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科中国文学専攻修了。横浜国立大学大学院都市イノベーション研究院教授。専門は中国近現代文学、台湾現代文学、ジェンダー研究。北京日本学研究センター主任教授、台湾大学客員教授を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山口 守
 1953年、長野県生まれ。東京都立大学大学院人文科学研究科中国文学専攻修了。日本大学文理学部教授。専門は中国現代文学、台湾文学及び華語圏文学。台湾大学、上海復旦大学、北京師範大学等での教歴もある。日本台湾学会名誉理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。