蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
生き物から学ぶまちづくり バイオミメティクスによる都市の生活習慣病対策
|
著者名 |
谷口 守/著
|
出版者 |
コロナ社
|
出版年月 |
2018.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180386617 | 518.8/タ/ | 1階図書室 | 48A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
曙 | 9013323655 | 518/タ/ | 図書室 | 5A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
都市計画 環境衛生 生活習慣病 バイオミメティックス
基礎から応用までしっかりわかる都市…
原田 保夫/著
ネイバーフッド都市シアトル : リ…
内田 奈芳美/著
実践から学ぶまちづくり入門講座
寺川 政司/著
生活習慣病のしおり2025
ウォーカブルなまちを評価する
一ノ瀬 友博/編…
プラスチックの逆襲 : とけだす有…
水野 玲子/著
MEZZANINE
コモンズの再構築 : 建築、ランド…
札幌市都市計画…令和7年4月1日現在
札幌市白図 1:30,…[2025]
バイオミメティクスは、未来を変える…
橘 悟/著
人類の都 : なぜ「理想都市」は闇…
ジャン=バティス…
スマートシティはなぜ失敗するのか …
シャノン・マター…
複眼カメラ : トンボの眼から学ぶ…
谷田 純/著
都市計画法令要覧令和7年版
都市計画法制研究…
<迂回する経済>の都市論 : 都市…
吉江 俊/著
造景 : 災害復興からコミ…2024
クッド研究所/企…
コミュニティデザインの現代史 : …
饗庭 伸/著,山…
動都 : 移動し続ける首都
坂 茂/編著,光…
都心における開発誘導方針
都市法
大橋 洋一/著
都市・建築・不動…2024-2025
田村 誠邦/著,…
みんなの都市 : 初心者のための都…
オサム・オカムラ…
都市・まちづくりのためのコミュニテ…
小地沢 将之/著
インフォーマル・パブリック・ライフ…
飯田 美樹/著
ミニまち : さっぽろのまちがわか…
生活習慣病のしおり2024
人生100年時代の都市デザイン :…
坂村 圭/編著,…
初めて学ぶ都市計画
饗庭 伸/編著,…
生活衛生関係営業法令通知集
生活衛生関係営業…
都市の「見える化」でまちが変わる …
小林 正美/著,…
<実践>自治体まちづくり学 : ま…
上山 肇/編著,…
Woodcity : 都市の木造木…
佐々木 康寿/編…
環境と建築
生活の視点でとく都市計画
薬袋 奈美子/著…
札幌市白図 1:30,…[2024]
札幌市都市計画…令和6年4月1日現在
パブリックスペース活用事典 : 図…
泉山 塁威/編著…
How is Life? : 地球…
塚本 由晴/監修…
都市計画法開発許可の実務の手引
愛知県建築局建築…
入門都市計画 : 都市の機能とまち…
谷口 守/著
ここちよい近さがまちを変える : …
エツィオ・マンズ…
大通及びその周辺のまちづくり方針 …
札幌市まちづくり…
大通及びその周辺のまちづくり…概要版
地域社会圏主義
山本 理顕/著,…
都市計画法令要覧令和6年版
都市計画法制研究…
チョコレート・タウン : <食>が…
片木 篤/著
都市を学ぶ人のためのキーワード事典…
饗庭 伸/編著,…
造景 : 災害復興からコミ…2023
クッド研究所/企…
すごい!ミミックメーカー : 生き…
竹内 薫/監修,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001308636 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
生き物から学ぶまちづくり バイオミメティクスによる都市の生活習慣病対策 |
書名ヨミ |
イキモノ カラ マナブ マチズクリ |
著者名 |
谷口 守/著
|
著者名ヨミ |
タニグチ マモル |
出版者 |
コロナ社
|
出版年月 |
2018.10 |
ページ数 |
5,119p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
518.8
|
分類記号 |
518.8
|
ISBN |
4-339-05260-2 |
内容紹介 |
都市を生き物として見たときに、わが国の都市がどのような病理に侵されているかを示し、どう免疫力や再生力を高めて活力を取り戻すかについて「生き物に教えを乞う」という観点から新たな解決策を模索する。 |
著者紹介 |
京都大学大学院工学研究科博士後期課程単位取得退学。筑波大学システム情報系社会工学域教授。工学博士(京都大学)。著著に「入門都市計画」、共著書に「ありふれたまちかど図鑑」など。 |
件名 |
都市計画、環境衛生、生活習慣病、バイオミメティックス |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
1 バイオミメティクスと本書の構成 2 生活習慣病(成人病)に侵される都市 3 アポトーシスに学ぶまちづくり 4 ネクローシスを避けるまちづくり 5 まちを診断する 6 免疫力・再生力の高め方 7 そして、都市の未来を考える |
内容細目表
前のページへ