検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

シュリンクス 誰も語らなかった精神医学の真実    

著者名 ジェフリー・A.リーバーマン/著   オギ・オーガス/著   宮本 聖也/監訳   柳沢 圭子/訳
出版者 金剛出版
出版年月 2018.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180355414493.7/リ/1階図書室52A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
493.7 493.7
精神医学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001299117
書誌種別 図書
書名 シュリンクス 誰も語らなかった精神医学の真実    
書名ヨミ シュリンクス 
著者名 ジェフリー・A.リーバーマン/著
著者名ヨミ ジェフリー A リーバーマン
著者名 オギ・オーガス/著
著者名ヨミ オギ オーガス
著者名 宮本 聖也/監訳
著者名ヨミ ミヤモト セイヤ
出版者 金剛出版
出版年月 2018.8
ページ数 293p
大きさ 21cm
分類記号 493.7
分類記号 493.7
ISBN 4-7724-1639-9
内容紹介 精神医学や心のケアは何を治療できるのか? 悪党やペテン師、ばかげた理論といったダークヒストリーを超え、DSM-5の誕生とともに救済の科学へ至る精神医学の軌跡を、アメリカ精神医学界の最重鎮が語る。
著者紹介 ニューヨーク州立精神医学研究所所長。ニューヨーク・プレスビテリアン病院コロンビア大学医療センター精神科医長。患者のケアおよび精神疾患の性質と治療の研究を行ってきた。
件名 精神医学-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 なぜ精神医学だけがかくも長く疑惑と批判にさらされ、「医学の異端児」とされてきたのか―?英雄と詐欺師たちが繰り広げてきたダークヒストリーを超え、DSM‐5の誕生とともに救済の科学へ至る精神医学の軌跡を素描する。アメリカ精神医学界の最重鎮が肉声で語る、光と闇に彩られた真実の物語。
(他の紹介)目次 序章 エレナに何が起きたのか?
1 診断をめぐる物語(医学界ののけ者―メスメリスト、エイリアニスト、精神分析家
迷走の時代へ―シュリンクの台頭
精神疾患とは何か?―診断名のるつぼ
レンブラント・ゴヤ・ゴッホを破り棄てる―精神医学を救った反フロイト派)
2 治療の物語(苦肉の策―発熱療法、昏睡療法、ロボトミー
母さんの小さな助っ人―待望の薬の登場)
3 生まれ変わった精神医学(孤立から脱して―脳革命
兵士の心臓―心的外傷の謎
多元主義の勝利―DSM‐5
汚名の終焉―精神医学の未来)
(他の紹介)著者紹介 リーバーマン,ジェフリー・A.
 医師。三〇年以上にわたる職業生活において、患者のケアおよび精神疾患の性質と治療の研究を行ってきた。コロンビア大学医学部の「ローレンス・C・コルブ教授職」をもち、精神医学科長を務め、ニューヨーク州立精神医学研究所の所長でもある。また、コロンビア大学精神医学科の「統合失調症研究のためのリーバー教授職」も有し、ニューヨーク・プレスビテリアン病院コロンビア大学医療センターの精神科医長でもある。リーバーマンの活動は、精神病性障害の歴史と治療に関する知識を発展させ、現在のケア水準のほか、統合失調症の新しい治療薬開発と、早期発見・予防の斬新な戦略開発に大いに役立った。多くの栄誉や賞を贈られており、脳行動研究財団からはリーバー賞を、アメリカ精神医学会からはアドルフ・マイヤー賞を、米国精神科学会議からはスタンリー・R・ディーン統合失調症研究賞を、全米精神疾患患者家族会からは研究賞を、国際神経精神薬理学会からは神経科学賞を受けている。アメリカ精神医学会の元会長で、現在は数多くの科学者団体に属し、二〇〇〇年には全米科学アカデミー医学研究所会員に選ばれた。ニューヨーク市に住んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮本 聖也
 1965年広島県に生まれる。1990年山口大学医学部卒業。1990年聖マリアンナ医科大学神経精神科学教室入局。1998〜2001年ノースカロライナ大学チャペルヒル校精神科留学。2001〜2002年医療法人財団新六会大富士病院副院長。2004年聖マリアンナ医科大学神経精神科学教室講師。2008年聖マリアンナ医科大学神経精神科学教室准教授、聖マリアンナ医科大学病院統合失調症治療センターセンター長。2017年〜社会福祉法人桜ヶ丘社会事業協会桜ヶ丘記念病院勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
柳沢 圭子
 翻訳業。上智大学外国語学部英語学科卒業。主要訳書『自殺で遺された人たちのサポートガイド―苦しみを分かち合う癒やしの方法』(明石書店)、『アスペルガー症候群・高機能自閉症の人のハローワーク』(明石書店)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。