検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

国連平和構築 紛争のない世界を築くために何が必要か    

著者名 長谷川 祐弘/著
出版者 日本評論社
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180289241319.9/ハ/1階図書室37B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
319.9 319.9
国際連合 平和

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001254817
書誌種別 図書
書名 国連平和構築 紛争のない世界を築くために何が必要か    
書名ヨミ コクレン ヘイワ コウチク 
著者名 長谷川 祐弘/著
著者名ヨミ ハセガワ スケヒロ
出版者 日本評論社
出版年月 2018.3
ページ数 5,325p
大きさ 20cm
分類記号 319.9
分類記号 319.9
ISBN 4-535-58716-8
内容紹介 国連の平和構築政策はどのように作成され、実施されてきたか。加盟国の指導者と専門家が紛争と平和をどのように認識し、平和維持と平和構築の概念がどう変化してきたかを検証。紛争のない社会を築くために何が必要かを考える。
著者紹介 1942年生まれ。ワシントン大学博士(国際関係開発論)。国連に勤務し国連事務総長特別代表など要職を歴任。法政大学教授、国連大学客員教授、国連学会理事を経て、国際平和構築協会理事長。
件名 国際連合、平和
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ブトロス=ガーリの「平和への課題」から、コフィ・アナンの「より大きな自由を求めて」、潘基文の「HIPPOパネル」設立、そしてグテーレスの「紛争予防」の行方―。変貌する紛争、問われる指導者の志と役割。
(他の紹介)目次 第1章 国連平和構築政策の誕生―ブトロス=ガーリが志したもの
第2章 「人間の安全保障」の誕生と進化―マブーブル・ハックの構想
第3章 平和維持から平和構築へ―ブラヒミ勧告と国連の新しい指針
第4章 国連平和活動の政策転換―二〇一五年の三つの報告書と二〇一七年の改革案
第5章 平和構築と民主化―移行期正義と「法の支配」の課題
第6章 紛争後の経済社会開発―持続可能な開発目標の意義
第7章 政治文化と政治行動―指導者の役割はどう変化したか
第8章 紛争後社会における指導者の志―「永遠なる平和」のために
(他の紹介)著者紹介 長谷川 祐弘
 1942年生まれ。ミシガン大学卒業、国際基督教大学修士(国際行政学)、ワシントン大学博士(国際関係開発論)。1969年から37年間、国連に勤務。カンボジア総選挙UNV選挙監視団統括官(1993年)、ソマリア国連平和活動、政策企画部長(1994)、国連開発支援活動調整官(ルワンダ1995‐96年;東ティモール2002‐06年)、国連事務総長特別代表(東ティモール担当、2004‐06年)など要職を歴任。国連退職後は法政大学教授(2007‐13年)、国連大学客員教授(2007‐15年)、国連学会理事(2007‐16年)などを務め、NPO法人日本国際平和構築協会理事長、日本国際連合協会学術交流担当理事、国連システム学術評議会東京事務所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。