検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

長岡安平 1842-1925  長崎偉人伝  

著者名 浦崎 真一/著
出版者 長崎文献社
出版年月 2017.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180759474289.1/ナ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001242771
書誌種別 図書
書名 長岡安平 1842-1925  長崎偉人伝  
書名ヨミ ナガオカ ヤスヘイ 
著者名 浦崎 真一/著
著者名ヨミ ウラサキ シンイチ
出版者 長崎文献社
出版年月 2017.12
ページ数 214p
大きさ 19cm
分類記号 289.1
分類記号 289.1
ISBN 4-88851-284-8
内容紹介 秋田千秋公園、日比谷公園などを手がけた日本公園設計の祖・長岡安平。公園という概念が欧米から輸入されたばかりの明治時代に、造園の新たな考え方を示し続けた長岡安平の人生と業績を、手記や史料をもとに紹介する。
個人件名 長岡 安平
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 大村藩彼杵の武門に生まれ、楠本正隆に仕えて上京する。秋田千秋公園、日比谷公園など日本公園設計の祖。
(他の紹介)目次 第1章 長岡安平の生い立ちと東京府時代
第2章 長岡が活躍した時代と、日本の公園
第3章 長岡安平、全国への躍進
第4章 人づきあいからみえる長岡安平の人物像
第5章 ランドスケープアーキテクト長岡安平
第6章 終焉と、長岡が残したもの
(他の紹介)著者紹介 浦崎 真一
 1979年奈良県生まれ。2007年大阪芸術大学大学院修了、博士(芸術文化学)。大阪芸術大学大学院嘱託助手、公益財団法人東京都公園協会を経て現在は株式会社公園マネジメント研究所研究員。大阪芸術大学建築学科非常勤講師。専門は環境芸術学、造園史学。神社の空間構成についての研究で学位を取得後、東京都公園協会在職中に長岡安平史料群に着目し、手記翻刻をきっかけに長岡安平研究を進める。2017年に「長岡安平による公園設計の実績と思想に関する研究」で日本造園学会研究奨励賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。