蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
曙 | 9013028734 | J13/サ/ | 図書室 | 16B | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
東月寒 | 5213079287 | J13/サ/ | 児童新書 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
もいわ | 6312067686 | J13/サ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
はちけん | 7410325083 | J13/サ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001242576 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
こどもギリシア哲学 汝自身を知れ! 声に出して読みたい・こどもシリーズ |
書名ヨミ |
コドモ ギリシア テツガク |
著者名 |
齋藤 孝/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ タカシ |
著者名 |
オフィスシバチャン/絵 |
著者名ヨミ |
オフィス シバチャン |
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
2018.2 |
ページ数 |
79p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
131
|
分類記号 |
131
|
ISBN |
4-7942-2326-5 |
内容紹介 |
「本当の幸福とは?」など、大本の問いを立てて考え続けてきた古代ギリシアの哲学者たちの言葉を、動物イラストとともにわかりやすく解説する。小さい時から知っておきたい名言や有名な言葉に触れられる。 |
著者紹介 |
1960年静岡県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程等を経て、明治大学文学部教授。専門は教育学、身体論、コミュニケーション技法。著書に「こども論語」など。 |
件名 |
ギリシア哲学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「万物は流転する」「理性(ロゴス)に従え」「汝自身を知れ」など、2500年前の古代ギリシア人の言葉、考え方は西洋文化(詩から科学まで)の基礎を作った。物事を大本から考える思考法は小学生の今こそ必要である。人生に大切な「考える力」「探求の楽しさ」を教える絵本。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 発見の喜びを覚えると、勉強がどんどん面白くなる!(この世界の大本ってなんだろう―万物の根源は水である! なぜ「かわいそう!」って感じるの?―やめよ!その子犬をたたいてはならぬ。わたしの友人の魂だからだ! なんで算数を勉強するの?―万物の根源は数である! ピタゴラスの定理ってなに?―a2+b2=c2直角三角形では、青の正方形と赤の正方形を足すと、なんと黄色の正方形の面積と同じ! ハーモニーってなんで気持ちいいんだろう?―この宇宙は、「調和」である! ほか) 第2部 「もっと知りたい」の精神で行こう!(えーと、なにからはじめればいいんだっけ?―汝自身を知れ! 知ってる、知ってる。それって、あれだよね?―無知の知 知らないことを知っていると思い込むな! 食べて、ボーッとして、寝る。いけない?―いちばん大切なことは、たんに生きることではなく、善く生きることである! 人と話すのって、めんどくさくない?―私は問答によっておたがいに親しい仲になりたいのだ! まちがってたらどうしよう?―さあ、ためしに言ってみたまえ。言えないなんてことは、断じて言わせないよ! ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
齋藤 孝 1960年、静岡県生まれ。東京大学法学部卒業、同大学大学院教育学研究科博士課程等を経て、明治大学文学部教授。専門は教育学、身体論、コミュニケーション技法。著書に『身体感覚を取り戻す』(日本放送出版協会、新潮学芸賞)『声に出して読みたい日本語』(草思社、毎日出版文化賞特別賞)など多数。NHK「にほんごであそぼ」の総合指導ほか、マスコミでも活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ