検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

経済史 いまを知り,未来を生きるために    

著者名 小野塚 知二/著
出版者 有斐閣
出版年月 2018.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180279382332/オ/1階図書室39B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
332 332
経済-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001239126
書誌種別 図書
書名 経済史 いまを知り,未来を生きるために    
書名ヨミ ケイザイシ 
著者名 小野塚 知二/著
著者名ヨミ オノズカ トモジ
出版者 有斐閣
出版年月 2018.2
ページ数 27,541,28p
大きさ 19cm
分類記号 332
分類記号 332
ISBN 4-641-16515-1
内容紹介 経済はなぜ成長するのか、人類はいかにして生存してきたのか、経済はいかに成長してきたのか。分業、市場、貨幣といった経済学の用語のみならず、権力、文化、共同体等人文科学の基本的な概念も用いて経済史を俯瞰する。
著者紹介 1957年生まれ。東京大学大学院経済学研究科教授。博士(経済学)。著書に「クラフト的規制の起源」など。
件名 経済-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 日本経済新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 経済はなぜ成長するのか?人類はいかにして十万年もの間、生存してきたのか?経済は実際にいかに成長してきたのか?これらの明晰な問いを入り口に、経済は今後も成長を続けることは可能か、あるいは成長のない資本主義は可能か?人類が到達した文明は持続可能か?という出口の問いに向けた深い思索のための書。
(他の紹介)目次 経済史とは何か
第1部 導入―経済、社会、人間
第2部 前近代―欲望を統御する社会
第3部 近世―変容する社会と経済
第4部 近代―欲望の充足を求める社会・経済
第5部 現代―欲望の人為的維持
経済成長の限界と可能性
(他の紹介)著者紹介 小野塚 知二
 東京大学大学院経済学研究科教授、博士(経済学)。1957年生まれ。1981年東京大学経済学部経済学科卒業。1987年東京大学大学院経済学研究科第2種博士課程単位取得退学。1990年横浜市立大学商学部専任講師、91年同助教授。1996年東京大学大学院経済学研究科助教授。2001年東京大学大学院経済学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。