蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180104648 | J/イ/1 | 書庫2 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
中央図書館 | 0180305112 | J/イ/ | 絵本 | 2A | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
3 |
元町 | 3012446187 | J/イ/ | 図書室 | J5a | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
東札幌 | 4012829455 | J/イ/ | 絵本 | 25 | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
西岡 | 5012746508 | J/イ/1 | 絵本2 | E4 | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
6 |
清田 | 5513179258 | J/イ/ | 図書室 | 53 | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
澄川 | 6013184970 | J/イ/ | 絵本 | J10 | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
山の手 | 7013226068 | J/イ/ | 大型本 | J40 | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
9 |
曙 | 9013259131 | J/イ/ | 絵本 | 27 | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
10 |
北区民 | 2113108902 | J/イ/1 | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
11 |
東区民 | 3112594910 | J/イ/ | 絵本1 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
12 |
豊平区民 | 5112421127 | J/イ/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
13 |
南区民 | 6112566424 | J/イ/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
14 |
西区民 | 7113027879 | J/イ/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
15 |
篠路コミ | 2510164946 | J/イ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
16 |
新琴似新川 | 2213135565 | J/イ/1 | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
17 |
太平百合原 | 2410333096 | J/イ/1 | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
18 |
ふしこ | 3211179233 | J/イ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
19 |
栄 | 3312042439 | J/イ/1 | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
20 |
白石東 | 4211910429 | J/イ/1 | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
21 |
菊水元町 | 4310329240 | J/イ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
22 |
北白石 | 4413233257 | J/イ/1 | 特設展示C | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
23 |
厚別西 | 8213053997 | J/イ/1 | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
24 |
厚別南 | 8313184171 | J/イ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
25 |
もいわ | 6312029546 | J/イ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
26 |
西野 | 7210446568 | J/イ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
27 |
はっさむ | 7310379453 | J/イ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
28 |
新発寒 | 9213008700 | J/イ/1 | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
29 |
絵本図書館 | 1010000063 | JR/イ/1 | 常設展示1 | 17 | 絵本 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
30 |
絵本図書館 | 1010000071 | J/イ/1 | 絵本 | 06A | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
31 |
絵本図書館 | 1010107041 | J/イ/ | 絵本 | 06A | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
32 |
絵本図書館 | 1010166260 | J/イ/ | 絵本 | 06A | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
33 |
絵本図書館 | 1010238606 | J/イ/1 | 絵本 | 06A | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
【ユウ】軒語 : 清朝科挙受験指南
張 之洞/著,深…
岳麓書院蔵秦簡「為獄等状四種」訳…下
柿沼 陽平/編訳…
岳麓書院蔵秦簡「為獄等状四種」訳…上
柿沼 陽平/編訳…
訟師の中国史 : 国家の鬼子と健訟
夫馬 進/著
明史選挙志 : 明代の学校・科挙…2
井上 進/訳注,…
大清律刑律 : 伝統中国の法的思…2
谷井 俊仁/訳解…
大清律刑律 : 伝統中国の法的思…1
谷井 俊仁/訳解…
中華帝国のジレンマ : 礼的思想と…
冨谷 至/著
黄勉斎と劉後村 : 附文文山 : …
高橋 芳郎/著
宋代官僚制度の研究
宮崎 聖明/著
元代政治法制史年代索引
植松 正/編
訳注『名公書判清明集』 : 官吏門…
高橋 芳郎/著,…
制度通2
伊藤 東涯/著,…
制度通1
伊藤 東涯/著,…
科挙 : 中国の試験地獄
宮崎 市定/著
宋-清身分法の研究
高橋 芳郎/著
図説中国酷刑史
尾鷲 卓彦/著
科挙の話 : 試験制度と文人官僚
村上 哲見/[著…
唐代公文書研究
中村 裕一/著
北方ユーラシア法系通史
島田 正郎/著
日中律令論
曾我部 静雄/著
古代中国の刑罰 : 髑髏が語るもの
富谷 至/著
中国法制史下
張 晋藩/著,何…
中国元代の監察官制
丹羽 友三郎/著
中国法制史上
張 晋藩/著,何…
宋・高麗制度史研究
周藤 吉之/著
中国礼法と日本律令制
池田 温/編
制度通下巻
伊藤 東涯/著,…
制度通上巻
伊藤 東涯/著,…
科挙史
宮崎 市定/著
科挙史
宮崎 市定/著
棠陰比事
桂 万栄/編,駒…
九品官人法の研究 : 科挙前史
宮崎 市定/著
清代中国の法と裁判
滋賀 秀三/著
科挙 : 中国の試験地獄
宮崎 市定/著
唐宋法律文書の研究
仁井田 陞/著
唐令拾遺
仁井田 陞/著
科挙の話 : 試験制度と文人官僚
村上 哲見/著
中国歴代職官辞典
日中民族科学研究…
中国の伝統と革命 : 仁井田陞集2
仁井田 陞/著,…
中国の伝統と革命 : 仁井田陞集1
仁井田 陞/著,…
鹿洲公案 : 清朝地方裁判官の記録
藍 鼎元/著,宮…
鹿洲公案 : 清朝地方裁判官の記録
藍 鼎元/著,宮…
前へ
次へ
岳麓書院蔵秦簡「為獄等状四種」訳…下
柿沼 陽平/編訳…
岳麓書院蔵秦簡「為獄等状四種」訳…上
柿沼 陽平/編訳…
訟師の中国史 : 国家の鬼子と健訟
夫馬 進/著
大清律刑律 : 伝統中国の法的思…2
谷井 俊仁/訳解…
大清律刑律 : 伝統中国の法的思…1
谷井 俊仁/訳解…
中華帝国のジレンマ : 礼的思想と…
冨谷 至/著
黄勉斎と劉後村 : 附文文山 : …
高橋 芳郎/著
宋代官僚制度の研究
宮崎 聖明/著
元代政治法制史年代索引
植松 正/編
制度通2
伊藤 東涯/著,…
制度通1
伊藤 東涯/著,…
宋-清身分法の研究
高橋 芳郎/著
図説中国酷刑史
尾鷲 卓彦/著
古代王権と恩赦
佐竹 昭/著
唐代公文書研究
中村 裕一/著
古代中国の刑罰 : 髑髏が語るもの
富谷 至/著
中国法制史下
張 晋藩/著,何…
中国元代の監察官制
丹羽 友三郎/著
中国法制史上
張 晋藩/著,何…
宋・高麗制度史研究
周藤 吉之/著
中国礼法と日本律令制
池田 温/編
制度通下巻
伊藤 東涯/著,…
制度通上巻
伊藤 東涯/著,…
棠陰比事
桂 万栄/編,駒…
九品官人法の研究 : 科挙前史
宮崎 市定/著
清代中国の法と裁判
滋賀 秀三/著
唐宋法律文書の研究
仁井田 陞/著
唐令拾遺
仁井田 陞/著
中国歴代職官辞典
日中民族科学研究…
中国の伝統と革命 : 仁井田陞集2
仁井田 陞/著,…
中国の伝統と革命 : 仁井田陞集1
仁井田 陞/著,…
鹿洲公案 : 清朝地方裁判官の記録
藍 鼎元/著,宮…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600364340 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
いいからいいから [1] |
書名ヨミ |
イイ カラ イイ カラ |
著者名 |
長谷川 義史/作
|
著者名ヨミ |
ハセガワ ヨシフミ |
出版者 |
絵本館
|
出版年月 |
2006.10 |
ページ数 |
[24p] |
大きさ |
28cm |
分類記号 |
E
|
分類記号 |
E
|
ISBN |
4-87110-161-4 |
内容紹介 |
ある日の夕方、雷がぴかっと光って、ドーンといった。すると、目の前に雷の親子が座っていた。雷親子をもてなすぼくとおじいちゃん。「いいから いいから」が口癖のおじいちゃんと孫のユーモラスで思わず笑顔になる絵本。 |
著者紹介 |
1961年大阪府生まれ。作品に「やまださんちのてんきよほう」「かあちゃんかいじゅう」「うえへまいりまぁす」ほか。 |
言語区分 |
日本語 |
受賞情報 |
けんぶち絵本の里大賞 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
一君万民の国制と市場的・契約的な社会を世界史上さきがけて確立した中国は、いかなる法秩序を備えていたのか―。社会の一般的特徴の析出から、民・刑事の法と裁判の実態解明、更に新たな法モデルの定立まで、日本と西洋との比較を踏まえて伝統中国法の全体像を描出し、その特質を浮き彫りにする。 |
(他の紹介)目次 |
序章 伝統中国の法秩序 第1章 人と家 第2章 生業と財産 第3章 社会関係 第4章 秩序・紛争・訴訟 第5章 聴訟―裁判と判決の社会的基礎 第6章 断罪―犯罪の処罰と判決の統一 第7章 法・権力・社会 第8章 伝統中国法と近代法 終章 文明を跨いだ法の語り方 |
内容細目表
前のページへ