検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

トラウマの過去 産業革命から第一次世界大戦まで    

著者名 マーク・ミカーリ/編   ポール・レルナー/編   金 吉晴/訳
出版者 みすず書房
出版年月 2017.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180217093146.1/ト/1階図書室31B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
146.1 146.1
トラウマ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001189107
書誌種別 図書
書名 トラウマの過去 産業革命から第一次世界大戦まで    
書名ヨミ トラウマ ノ カコ 
著者名 マーク・ミカーリ/編
著者名ヨミ マーク ミカーリ
著者名 ポール・レルナー/編
著者名ヨミ ポール レルナー
著者名 金 吉晴/訳
著者名ヨミ キン ヨシハル
出版者 みすず書房
出版年月 2017.8
ページ数 6,320,91p
大きさ 22cm
分類記号 146.1
分類記号 146.1
ISBN 4-622-08623-9
内容紹介 「トラウマ」概念はいかにして生まれ、社会に浸透したのか? 産業革命から第一次世界大戦前夜まで、主に欧米で生じた歴史的出来事を例に、いかに「トラウマ」が社会を混乱に陥れてきたのかを明らかにする。
著者紹介 アーバナ・シャンペインのイリノイ大学の歴史学准教授。
件名 トラウマ
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 本書は、トラウマがなぜ心の傷を表わすものとして社会に浸透し、いかに欧米社会を混乱に陥れてきたのかを明らかにするものである。戦争、災害、事故―。未曾有の外傷的出来事に襲われた後、われわれは何を作りなおし、何を語り継がなくてはならないのだろうか?トラウマ研究の決定版にして新たな端緒となる、学問分野を超越した重要文献。
(他の紹介)目次 トラウマ、精神医学、歴史―概念と歴史記述の方法論についての序論
第1部 ビクトリア時代の旅行とトラウマ(鉄道事故―一九世紀英国における列車、トラウマ、技術の危機
米国黄金時代の列車とトラウマ)
第2部 福祉国家黎明期の労働、事故、トラウマ(出来事、累積、トラウマ―一九世紀末から二〇世紀初頭にかけての確率論的な精神の革新
トラウマの言説としてのドイツ福祉国家)
第3部 トラウマ理論の発展 二〇世紀初頭の近代化と精神医学(シャルコーとトラウマ神経症―一九世紀後期フランスのトラウマ理論における医学と文化
トラウマ神経症から男性ヒステリーへ―オッペンハイムの凋落 一八八九‐一九一九年
一九世紀末から二〇世紀初頭にかけての米国精神医学における助成の性的トラウマの成立)
第4部 第一次大戦におけるショック、トラウマ、精神医学(「なぜ彼らは治らないのか?」第一次大戦における英国のシェルショック治療
第一次世界大戦期イタリアにおける精神科医、兵士、士官
神経との闘い―第一次世界対戦期フランスにおけるにおけるヒステリーとその治療
見えない傷―一九一二‐一四年のアメリカ在郷軍人会、シェルショックを持つ退役軍人、アメリカ社会)
(他の紹介)著者紹介 金 吉晴
 国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所成人精神保健研究部部長。精神科医。1984年京都大学医学部卒。ロンドン精神医学研究所などを経て、現職。1997年厚生大臣表彰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。