山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

<帰国子女>という日本人   フィギュール彩  

著者名 品川 亮/著
出版者 彩流社
出版年月 2017.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180217358361.5/シ/1階図書室44A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
361.5 361.5
文化 帰国子女教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001188383
書誌種別 図書
書名 <帰国子女>という日本人   フィギュール彩  
書名ヨミ キコク シジョ ト イウ ニホンジン 
著者名 品川 亮/著
著者名ヨミ シナガワ リョウ
出版者 彩流社
出版年月 2017.8
ページ数 217p
大きさ 19cm
分類記号 361.5
分類記号 361.5
ISBN 4-7791-7096-6
内容紹介 <帰国子女>とは、いったいどういう人なのか? ペルーからの<帰国子女>である著者が、「日本人学校」での学校生活や、<帰国子女>の外国語能力など、<帰国子女>についての私見を綴る。
著者紹介 1970年東京生まれ。文筆、編集、映像制作業に従事。『STUDIO VOICE』元編集長。共編著に「ゼロ年代プラスの映画」など。
件名 文化、帰国子女教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 “帰国子女”とは、いったいどういう人なの?“帰国子女”に関する「情報」を社会に提供し、彼らの「扱い方」について社会の側に考えてもらうことは無駄ではない。もちろん“帰国子女”の側にとっても、知っておけば少しラクになるのではないか。「日本社会に溶け込むコツ」として使える要素があるかもしれない。ペルーからの“帰国子女”の著者による、これまでなかった文化論!
(他の紹介)目次 第1章 “帰国子女”の同窓会
第2章 「日本人学校」での学校生活
第3章 “帰国子女”が「適応」するまで
第4章 “帰国子女”の外国語能力
第5章 “帰国子女”という「社会人」
第6章 ダブル・スパイとしての“帰国子女”
(他の紹介)著者紹介 品川 亮
 1970年東京生まれ。文筆、編集、映像制作業。『STUDIO VOICE』元編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。