検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

月学 伝説から科学へ    

著者名 稲葉 茂勝/著   縣 秀彦/監修
出版者 今人舎
出版年月 2017.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180215634J44/イ/こどもの森6A児童書一般貸出在庫  
2 篠路コミ2510236520J44/イ/図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

稲葉 茂勝 縣 秀彦
2017
446 446

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001186542
書誌種別 図書
書名 月学 伝説から科学へ    
書名ヨミ ツキガク 
著者名 稲葉 茂勝/著
著者名ヨミ イナバ シゲカツ
著者名 縣 秀彦/監修
著者名ヨミ アガタ ヒデヒコ
出版者 今人舎
出版年月 2017.8
ページ数 55p
大きさ 27cm
分類記号 446
分類記号 446
ISBN 4-905530-68-8
内容紹介 あなたは月についてどれくらい知っていますか? 月にまつわることがらを、科学的に、写真や図版を使ってわかりやすく解説し、日本人が月に対して感じる思いなどを紹介します。見返しにマンガあり。
著者紹介 1953年東京都生まれ。大阪外国語大学、東京外国語大学卒業。子ども向けの書籍のプロデューサーとして多数の作品を発表。著書に「世界の言葉で「ありがとう」ってどう言うの?」など。
件名
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)目次 1 月の位相(月の満ち欠け)の秘密(月の位相(月の満ち欠け)
「月齢」って、どういうこと?
日本の月のよび名
「1朔望月」とは?)
2 知ってスッキリ!月の大疑問(「月の錯視(Moon Illusion)」って、何?
「月の出」の時刻は、いつ?
上弦の月と下弦の月の見分け方は?
満月・新月は世界中で同じ日?
三日月と月食のちがいは?
日食が起きる理由は?
月は、どうやってできたの?)
3 月と日本人の心象風景(古典の鑑賞と暦のちがい
「歳時記」に見る月
季語が広げる俳句の世界
『小倉百人一首』の月の歌
随筆のなかの「月」)
巻末資料 月の基本情報


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。