蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119893550 | 501.6/ス/ | 1階図書室 | 48A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
厚別 | 8013159879 | 501/ス/ | 図書室 | 7 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001022258 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
スーパーバイオマス 植物に学ぶ,植物を活かす |
書名ヨミ |
スーパー バイオマス |
著者名 |
福田 裕穂/編
|
著者名ヨミ |
フクダ ヒロオ |
著者名 |
稲田 のりこ/編 |
著者名ヨミ |
イナダ ノリコ |
著者名 |
江面 浩/[ほか]著 |
著者名ヨミ |
エズラ ヒロシ |
出版者 |
慶應義塾大学出版会
|
出版年月 |
2016.2 |
ページ数 |
13,159p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
501.6
|
分類記号 |
501.6
|
ISBN |
4-7664-2303-7 |
内容紹介 |
石油の代わりに植物バイオマスを利用し、現在の大量消費社会から持続可能な循環型社会へと移行していくための、最先端バイオ技術を紹介。ライフサイクルアセスメント(LCA)についても述べる。 |
著者紹介 |
1953年生まれ。東京大学大学院理学系研究科教授。理学博士。専門は植物生理学。 |
件名 |
バイオマス、育種学、遺伝子工学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
小田原市で発覚した衝撃の事件…。問題の核心はなにか!?全国の福祉現場に「見えないジャンパー」は蔓延していないか!?事件を契機に生活保護行政の改善の道筋を考える。その後、小田原市では画期的な検証作業により、生活保護行政が大きく改善されようとしている。改善の詳細を網羅。 |
(他の紹介)目次 |
1章 絶望から生まれつつある希望―ジャンパー事件の背景、その後の経緯、そして改善への課題 2章 改善された小田原市『生活保護のしおり』―以前のホームページやしおりの問題点と今後の改善のために 3章 対談 生活保護行政の現場から考える―「見えないジャンパー」問題を解決するために 寄稿(小田原市生活保護問題について感じたこと、考えたこと 背景にある生活保護バッシング 「住まいは人権」が欠如した小田原市生活保護行政の問題点 変わり始めた小田原市) 終章 あとがきに代えて―小田原市「生活保護行政のあり方検討会報告書」を片手に、利用者と「ともに命を輝かす」ケースワーカーに |
内容細目表
前のページへ