蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180162430 | 523.5/イ/ | 1階図書室 | 48B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
西岡 | 5013134936 | 523/イ/ | 図書室 | 7 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
中途採用の法律と実務 : オンライ…
井上 祐一/著
お屋敷拝見
内田 青蔵/文,…
水と生きる建築土木遺産
後藤 治/編著,…
用具選びからはじまる製図のキホン …
内田 青蔵/著,…
日本の最も美しい名建築
田中 禎彦/文,…
日本の産業遺産図鑑 : これだけは…
二村 悟/著,小…
食と建築土木 : たべものをつくる…
後藤 治/監修,…
死ぬまでに見たい洋館の最高傑…[1]
田中 禎彦/監修…
お屋敷散歩
内田 青蔵/文,…
日本の建築 : 現代日本を築いたラ…
内田 青蔵/監修…
図説日本の近代化遺産
北河 大次郎/編…
学び舎拝見
内田 青蔵/文,…
お屋敷拝見
内田 青蔵/文,…
コンチェルト : リラクシング・ミ…
米良美一/CT,…
前へ
次へ
Wright Frank Lloyd 建築-日本
「陰翳礼讃」と日本的なもの : 建…
中村 ともえ/著
至高の近代建築 : 明治・大正・昭…
小川 格/著
フランク・ロイド・ライトに学ぶ50…
アーロン・ベツキ…
建モノがたり
朝日新聞メディア…
歩いて巡る日本の名建築 : 日本が…
離島建築 : 島の文化を伝える建物…
箭内 博行/著
日本の不思議な名建築111
加藤 純/文,傍…
正力ドームvs.NHKタワー : …
大澤 昭彦/著
戦後モダニズムの学校建築
川島 智生/著
日本の建築
隈 研吾/著
「擬洋風建築」のひみつ : 見かた…
擬洋風建築のひみ…
日建連表彰2023
現代建築保存活用の冒険
吉田 鋼市/著
藤森照信の現代建築考
藤森 照信/文,…
日本の夢の洋館
門井 慶喜/著,…
こやたちのひとりごと
谷川 俊太郎/文…
はじめてのヘリテージ建築 : 絵で…
宮沢 洋/著
「しあわせな空間」をつくろう。 :…
能勢 剛/著
絵になる街と建築
山田 雅夫/著
日本の水族館五十三次 : イラスト…
宮沢 洋/編著,…
日本近代建築人名総覧
堀 勇良/著
建築家の解体
松村 淳/著
建築家の基点 : 「1本の線」から…
坂牛 卓/編著,…
歩いて、食べる京都のおいしい名建築…
甲斐 みのり/著
現代建築 : 社会を映し出す建築の…
山崎 泰寛/編著…
日本の近代建築ベスト50
小川 格/著
イケズな東京 : 150年の良い遺…
井上 章一/著,…
日建連表彰2021
現代建築保存活用見て歩き
吉田 鋼市/著
東西名品昭和モダン建築案内
北夙川 不可止/…
写真と歴史でたどる日本近代建…第3巻
石田 潤一郎/監…
日本建築文化史事典 : トピックス…
日外アソシエーツ…
写真と歴史でたどる日本近代建…第2巻
石田 潤一郎/監…
隈研吾はじまりの物語 : ゆすはら…
隈 研吾/語り,…
占領下日本の地方都市 : 接収され…
大場 修/編著
写真と歴史でたどる日本近代建…第1巻
石田 潤一郎/監…
京都レトロモダン建物めぐり
片岡 れいこ/著
日建連表彰2020
日本近現代建築の歴史 : 明治維新…
日埜 直彦/著
絶品・日本の歴史建築東日本編
磯 達雄/著,宮…
日本の歴史的建造物 : 社寺・城郭…
光井 渉/著
にっぽん建築散歩続
小林 泰彦/著
北海道建築物大図鑑
本久 公洋/著
杉本博司が案内するおさらい日本の名…
杉本 博司/[著…
北海道建築さんぽ : 札幌、小樽、…
佑季/文,浜田 …
近代日本の統治と空間 : 私邸・別…
佐藤 信/著
タイル建築探訪
酒井 一光/著
近代建築で読み解く日本
祝田 秀全/[著…
誰かに教えたくなるレトロ建築の話
門井 慶喜/著,…
東京「街角」地質学
西本 昌司/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001173640 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ライト式建築 |
書名ヨミ |
ライトシキ ケンチク |
著者名 |
井上 祐一/著
|
著者名ヨミ |
イノウエ ユウイチ |
著者名 |
小野 吉彦/著 |
著者名ヨミ |
オノ ヨシヒコ |
出版者 |
柏書房
|
出版年月 |
2017.7 |
ページ数 |
212p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
523.53
|
分類記号 |
523.53
|
ISBN |
4-7601-4876-9 |
内容紹介 |
近代建築の巨匠、フランク・ロイド・ライトが日本に遺したDNA。帝国ホテルや自由学園だけではない、ライトの建築哲学の真髄を受けついだ弟子たちによる日本各地の名建築を、オールカラーで紹介する。 |
著者紹介 |
1951年兵庫県生まれ。建築家・建築史家。NPO法人有機的建築アーカイブ理事。神奈川大学非常勤講師。一級建築士。 |
件名 |
建築-日本 |
個人件名 |
Wright Frank Lloyd |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
近代建築の巨匠が日本に遺したDNA。帝国ホテルや自由学園だけではない、ライトの建築哲学の真髄を受けついだ弟子たちによる日本各地の名建築を、オールカラーで一挙紹介! |
(他の紹介)目次 |
1 ライト式の住宅(山邑太左衛門別邸―屋根筋を別荘に変えたライトのスケッチ 萩原庫吉邸―先駆け“日本版ユーソニアン・ハウス” 近藤賢二別邸―湘南にあるプレイリースタイルの別荘 石原謙邸(現的場邸)―地元の材料を活かすのがライト式 ほか) 2 家具・照明器具に見るライト式 3 さまざまなライト式建築(帝国ホテル―ライトから日本へのささげもの 自由学園(現自由学園明日館)―校舎に群れる乙女たちは、木を飾る花 石川家納骨堂―有機的建築を最大に示す最小の建築 自由学園(現自由学園明日館)講堂―遠藤が到達したプレイリースタイル ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
井上 祐一 1951年兵庫県生まれ。神奈川大学工学部建築学科卒業、工学院大学大学院工学研究科博士後期課程建築学専攻修了。建築家・建築史家、NPO法人有機的建築アーカイブ理事、神奈川大学非常勤講師。博士(工学)。一級建築士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小野 吉彦 1967年愛媛県生まれ。東京工芸大学工学部建築学科卒業。主に文化財建造物を撮影。写真家、小野吉彦建築写真事務所主宰、公益社団法人日本写真家協会(JPS)会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ