検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

現代危機管理論 現代の危機の諸相と対策    

著者名 前田 雅英/編集代表   公共政策調査会/編
出版者 立花書房
出版年月 2017.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180263998369.3/ゲ/1階図書室46A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

前田 雅英 公共政策調査会
2017
369.3 369.3
危機管理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001169694
書誌種別 図書
書名 現代危機管理論 現代の危機の諸相と対策    
書名ヨミ ゲンダイ キキ カンリロン 
著者名 前田 雅英/編集代表
著者名ヨミ マエダ マサヒデ
著者名 公共政策調査会/編
著者名ヨミ コウキョウ セイサク チョウサカイ
出版者 立花書房
出版年月 2017.6
ページ数 10,464p
大きさ 22cm
分類記号 369.3
分類記号 369.3
ISBN 4-8037-6503-8
内容紹介 各分野の危機管理に携わる第一線級の実務家・専門家による論文集。現代社会に潜む危機・脆弱性を問い、様々な危機・リスクへの対処方法や起こりうる事態への準備について、過去の実例から学び、課題を提議する。
著者紹介 1949年生まれ。東京大学法学部卒業。日本大学大学院法務研究科教授。著書に「刑法総論講義」「刑法各論講義」「刑事訴訟法講義」など。
件名 危機管理
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞 産経新聞 日本経済新聞

(他の紹介)目次 第1部 危機管理総論
第2部 国家・社会の危機管理(国際テロリズムの変遷と日本
テロ対策と技術
CBRNテロ
テロ防止のための捜査法
自然災害の危機管理
サイバー空間における危機管理―リスクと危機の「総量抑制」に向けて
シナリオ:新感染症パンデミック
テロ、災害時等の緊急医療
災害時等の危機的状況における精神科的緊急医療)
第3部 企業の危機管理(事件、事故対応
現代社会の企業危機管理―コンプライアンスの視点から
反社会的勢力との関係
危機管理のためのナレッジ・マネジメント)
第4部 地域社会・個人の危機管理(地域社会の安全―科学的理論に基づく地域防犯活動
女性、子どもの安全)
第5部 危機管理法制の必要性
(他の紹介)著者紹介 前田 雅英
 日本大学大学院法務研究科教授。1949年生まれ。1972年東京大学法学部卒業後、東京大学法学部助手。1975年東京都立大学法学部助教授、2003年東京都立大学法学部長を経て、2015年7月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。