検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

社会科歴史教育論     

著者名 鈴木 哲雄/著
出版者 岩田書院
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180158354AR375.3/ス/2階郷土121B郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
375.32 375.32
歴史教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001156576
書誌種別 図書
書名 社会科歴史教育論     
書名ヨミ シャカイカ レキシ キョウイクロン 
著者名 鈴木 哲雄/著
著者名ヨミ スズキ テツオ
出版者 岩田書院
出版年月 2017.3
ページ数 365p
大きさ 22cm
分類記号 375.32
分類記号 375.32
ISBN 4-86602-989-4
内容紹介 著者が千葉での高校教員時代から書き溜めてきた歴史教育関係の論考を改稿し、「社会科歴史教育の方向性」「日韓歴史共通教材の作成」「多文化教育としてのアイヌ文化学習」の3部に分けて収録する。
著者紹介 1956年千葉県生まれ。東京学芸大学大学院修士課程修了。北海道教育大学教授。博士(史学、中央大学)。著書に「社会史と歴史教育」「中世日本の開発と百姓」「中世関東の内海世界」など。
件名 歴史教育
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 社会科歴史教育論の系譜
1 社会科歴史教育の方向性(高校日本史教科書の新たな試み
変化する日本の歴史教科書
歴史教育再構成の課題
「小中高一貫の社会科歴史教育」を考える)
2 日韓歴史共通教材の作成(高校日本史にみる中世日韓関係史
日韓共通の歴史教材の作成を目指して
『日韓歴史共通教材 日韓交流の歴史』を学生と読む
女真海賊の侵攻と日本・高麗関係)
3 多文化教育としてのアイヌ文化学習(アイヌ文化学習の課題―北海道内での現状
札幌市教育委員会や白老町教育委員会・アイヌ文化財団の取り組み
アイヌ文化学習の実践とその方向性
多文化教育としてのアイヌ文化学習)
社会科歴史教育の再構築


内容細目表

1 序章 社会科歴史教育論の系譜
2 第1章 高校日本史教科書の新たな試み
3 第2章 変化する日本の歴史教科書
4 第3章 歴史教育再構成の課題
5 第4章 「小中高一貫の社会科歴史教育」を考える
6 第5章 高校日本史にみる中世日韓関係史
7 第6章 日韓共通の歴史教材の作成を目指して
8 第7章 『日韓歴史共通教材 日韓交流の歴史』を学生と読む
9 第8章 女真海賊の侵攻と日本・高麗関係
10 第9章 アイヌ文化学習の課題
11 第10章 札幌市教育委員会や白老町教育委員会・アイヌ文化財団の取り組み
12 第11章 アイヌ文化学習の実践とその方向性
13 第12章 多文化教育としてのアイヌ文化学習
14 終章 社会科歴史教育の再構築
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。