検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度     

著者名 大溝 茂/編著   太田 由加里/編著
出版者 電気書院
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180259285R369.4/オ/Law3特設展示8130A参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
369.4 369.4
児童福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001148955
書誌種別 図書
書名 児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度     
書名ヨミ ジドウ ヤ カテイ ニ タイスル シエン ト ジドウ カテイ フクシ セイド 
著者名 大溝 茂/編著
著者名ヨミ オオミゾ シゲル
著者名 太田 由加里/編著
著者名ヨミ オオタ ユカリ
出版者 電気書院
出版年月 2017.3
ページ数 5,208p
大きさ 26cm
分類記号 369.4
分類記号 369.4
ISBN 4-485-30402-0
内容紹介 社会福祉士の資格取得を目指す学生に向けたテキスト。最低限必要な児童家庭福祉制度やその周辺に関係する知識や情報だけでなく、児童や家庭への援助の土台となる考え方や理念を盛り込む。学習課題、参考文献なども示す。
件名 児童福祉
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 児童・家庭を取り巻く状況、児童福祉の展開(児童・家庭を取り巻く社会環境
児童・家庭福祉の展開)
第2章 児童・家庭にかかわる法制度(児童福祉法の概要
児童虐待の防止等に関する法律(児童虐待防止法)の概要
DV防止法及び売春防止法の概要
母子及び父子並びに寡婦福祉法、母子保健法の概要
次世代育成支援対策推進法、少子化社会対策基本法の概要)
第3章 児童・家庭に関する手当の概要(児童手当法の概要
児童扶養手当法及び特別児童扶養手当制度の概要)
第4章 児童・家庭福祉を担う組織・団体の役割と実際(児童・家庭福祉制度における組織及び団体の役割と実際
児童・家庭福祉制度における専門職の役割と実際
児童・家庭福祉制度における公私の役割関係
児童相談所の役割と実際
児童・家庭への相談援助活動の理論と基本
児童・家庭への施設と地域での援助活動)
(他の紹介)著者紹介 大溝 茂
 桜美林大学健康福祉学群教授。法政大学大学院社会科学研究科修士課程修了。横浜市社会福祉職、昭和女子大学専任講師等を経て現職に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
太田 由加里
 田園調布学園大学人間福祉学部教授。法政大学大学院人間社会研究科人間福祉専攻博士後期課程修了、博士(人間福祉)。調布学園短期大学専任講師、田園調布学園大学専任講師・准教授を経て現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。