蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
図書情報館 | 1310205271 | 588/ワ/ | 2階図書室 | 515 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
紙面で振り返る酒類食品市場の70年…
日刊経済通信社調…
未来創造食品開発 : 新しくなる素…
山崎 康夫/著
「おいしい」は国境を超える : 食…
高橋 浩夫/著,…
事例でわかる!食と農のマーケティン…
松田 恭子/著
食糧年鑑 : …2025年度版[2]
食糧年鑑 : …2025年度版[1]
フードテックで変わる食の未来
田中 宏隆/著,…
食品ヒット大賞/新技術・…令和6年度
「無印のカレー」はなぜ売れたのか?…
中村 新/著
食品産業統計年報令和6年度版
[食品産業センタ…
日本の食品工業 : 設備投…2025
日本立地ニュース…
最新食品業界の動向とカラクリがよ〜…
中村 恵二/著,…
酒類食品統計年報24-25年版
日刊経済通信社/…
フード&アグリテックのグローバル・…
佐藤 光泰/著,…
フードテック : 中小企業によるフ…
日本政策金融公庫…
フードビジネスの社会史
茂木 信太郎/著
食品メーカー総覧2025
一般衛生管理による食品安全経営
角 直樹/著,中…
食品製造業
EY新日本有限責…
紙面で振り返る酒類食品市場の70年…
日刊経済通信社調…
食品企業トップが語る経営の羅針盤 …
新井 ゆたか/編…
食品トレンド2024〜2025
食糧年鑑 : …2024年度版[2]
食糧年鑑 : …2024年度版[1]
はじめてのHACCP工場 : 建築…
宇井 加美/編著…
クック・トゥ・ザ・フューチャー :…
石川 伸一/著,…
フードビジネスで活躍するAI : …
山崎 康夫/著
食品工場のしくみ
河岸 宏和/著
食品産業統計年報令和5年度版
[食品産業センタ…
食は“いのち”と“こころ”の糧 :…
日本の食品工業 : 設備投…2024
日本立地ニュース…
よくわかる食品工場の排水対策 : …
北川 政美/著,…
HACCP対応食品衛生管理のしくみ…
今城 敏/著
酒類食品産業の生産・…2023年度版
日刊経済通信社調…
食品表示の法律・実務ガイドブック …
石川 直基/著,…
食品工場の点検と監査
河岸 宏和/著
健康食品マーケティング3.0 : …
渡邉 憲和/著
サステナビリティと食品産業 : 明…
櫻庭 英悦/編著
食品衛生法対応はじめての食品安全 …
宮尾 宗央/編,…
おにぎりのひみつ
工藤 ケン/まん…
食糧年鑑 : …2023年度版[2]
食糧年鑑 : …2023年度版[1]
「黄金のうで」を持つ男
浅野 高幸/著,…
フードビジネス最新キーワード64
佐野 啓介/編
HACCPを支える食品微生物の自主…
戸ケ崎 惠一/著
アグリ・フードビジネスの法実務 :…
杉山 泰成/編著…
食品ヒット大賞/新技術・…令和4年度
カーボンニュートラルに向かう食の事…
山崎 康夫/著
未来の給食、なに食べる? : おは…
楠木 誠一郎/作…
食は“いのち”と“こころ”の糧 :…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001127374 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
グッドフード、グレートビジネス! サンフランシスコ・ベイエリアの独立系フードビジネスから学べること |
| 書名ヨミ |
グッド フード グレート ビジネス |
| 著者名 |
スージー・ワイシャク/著
|
| 著者名ヨミ |
スージー ワイシャク |
| 著者名 |
諌早 佳子/訳 |
| 著者名ヨミ |
イサハヤ ヨシコ |
| 出版者 |
クロニクルブックス・ジャパン
|
| 出版年月 |
2017.1 |
| ページ数 |
262p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
588.09
|
| 分類記号 |
588.09
|
| ISBN |
4-19-864334-8 |
| 内容紹介 |
多くの独立系フードビジネスの成功例を生んだサンフランシスコ・ベイエリア在住の著者が、事業経営者たちから得たビジネスに関する知恵、各々のサクセスストーリー、戦略の内情などを紹介する。各章末にチェックリスト付き。 |
| 著者紹介 |
カリフォルニア大学バークレー校でマーケティングの経営学修士号を取得。アメリカ合衆国内のフェアトレード・ココアプログラムを立ち上げる。グッドフードアワードの菓子委員会責任者。 |
| 件名 |
食品工業 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
ブルーボトルコーヒー(コーヒー)、ジューン・テイラー(ジャム)、ボーラ・グラノーラ(グラノーラ)、スイート・レボリューション(キャラメル)、ポコ・ドルチェ(チョコレート)他数多くの独立系フードビジネスの成功例を生んだ、カリフォルニア、サンフランシスコ・ベイエリア在住、フードビジネスストラテジストによる、ビジネス理論! |
| (他の紹介)目次 |
1 スペシャルティフード・ビジネスについて頭にたたき込もう(食品業界について学ぼう 成功するための準備をしよう) 2 ビジネスアイデアをこしらえよう(自分のミッションを定め、ビジョンを実現しよう ニッチを見つけよう ビジネスをブランドに) 3 自分の食品を現実のものにする(製品をパッケージしよう 最高の材料を見つけよう 生産へ) 4 食品を市場に出そう(どこで販売する? 製品に値段をつける 製品のプロモーション) 5 いよいよ現実に!(完成まであと一息 発売と製品発売後の取り組み ビジネスを立ち上げる さあ、本当に食品ビジネスを始めたい?) |
内容細目表
前のページへ