検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

肉食の恐竜・古生物図鑑 食物連鎖の頂点に君臨する大むかしの生物たち  子供の科学★サイエンスブックス  

著者名 土屋 健/著
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2017.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8012980838J45/ツ/図書室29児童書一般貸出在庫  
2 3311996015J45/ツ/図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

土屋 健
2017
457.8 457.8
古生動物学 恐竜

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001123277
書誌種別 図書
書名 肉食の恐竜・古生物図鑑 食物連鎖の頂点に君臨する大むかしの生物たち  子供の科学★サイエンスブックス  
書名ヨミ ニクショク ノ キョウリュウ コセイブツ ズカン 
著者名 土屋 健/著
著者名ヨミ ツチヤ ケン
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2017.1
ページ数 79p
大きさ 24cm
分類記号 457.8
分類記号 457.8
ISBN 4-416-51705-5
内容紹介 生命の歴史の中に現れた今はなきさまざまな動物たちの中から、食物連鎖の頂点にいた肉食動物に注目し、各時代ごとにイラストで紹介。食物連鎖ピラミッドや、襲われる(食われる)古生物も掲載する。
著者紹介 埼玉県生まれ。金沢大学大学院自然科学研究科で修士号を取得(専門は地質学、古生物学)。オフィスジオパレオント代表。サイエンスライター。著書に「くらべる恐竜図鑑」など。
件名 古生動物学、恐竜
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 古生代(カンブリア紀―生物は海からはじまった
オルドビス紀―三葉虫類が大繁栄
シルル紀―ウミサソリ類の時代
デボン紀―魚たちの時代、到来!
石炭紀―大森林ができる
ペルム紀(前半)―古生代の最後は“寒さ”からはじまった
ペルム紀(後半)―獣弓類が大繁栄した)
第2章 中生代(三畳紀(陸)―爬虫類が大繁栄。小型の恐竜も登場
三畳紀(海)―超海洋パンサラサを泳ぐ海棲爬虫類の世界
ジュラ紀(陸)―さまざまな恐竜が大繁栄する時代
ジュラ紀(海)―アンモナイトやクビナガリュウが泳いでいた
白亜紀(陸)―ティラノサウルスが活躍するも隕石落下で絶滅
白亜紀(海)―新しい覇者、モササウルス類が登場)
第3章 新生代(古第三紀―森が草原になる一方海で暮らす哺乳類がでてきた
新第三紀―“今の地球”ができはじめ、哺乳類が繁栄しはじめる
第四紀―そして、地球は冷えこんだ)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。