蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
日本人が本当は知らないお金の話 Knock‐the‐knowing
|
著者名 |
三橋 貴明/著
|
出版者 |
ヒカルランド
|
出版年月 |
2016.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181103169 | 337.1/ミ/ | 1階図書室 | 41B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001116983 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本人が本当は知らないお金の話 Knock‐the‐knowing |
書名ヨミ |
ニホンジン ガ ホントウ ワ シラナイ オカネ ノ ハナシ |
著者名 |
三橋 貴明/著
|
著者名ヨミ |
ミツハシ タカアキ |
出版者 |
ヒカルランド
|
出版年月 |
2016.12 |
ページ数 |
202p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
337.1
|
分類記号 |
337.1
|
ISBN |
4-86471-449-5 |
内容紹介 |
お金とは何か? 「人間はどれだけお金があっても食べられなければ死んでしまう」「お金を払う行為は基本的には「自らの債務を弁済する行為」に該当する」…。お金の真実を解き明かし、“お金持ち”のための知識を教える。 |
著者紹介 |
東京都立大学(現・首都大学東京)経済学部卒業。中小企業診断士。三橋貴明診断士事務所(現・経世論研究所)設立。著書に「あなたの常識を論破する経済学」など。 |
件名 |
貨幣 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
お金って何なんだろうか?分かっているようで、実は知らないお金の真実を三橋貴明が解き明かします。これを知っていると知らないとでは、人生が180度違ってきます。日本人の全てが必読の“お金持ち”のための必須の知識を教えます! |
(他の紹介)目次 |
第1章 お金の正体(ミダス王はなぜ死ぬのか? お金は交換のために生み出された「モノ」なのか アダム・スミスの貨幣観 アリストテレスは「お金の正体」を間違えた お金と債務の弁済 負債=債務としてのお金 お金の「単位」 譲渡性) 第2章 歪むお金(「誰もがお金を発行できる世界」を想像してみよう お金の担保 シニョリッジ(通貨発行益) お金の価値の低下=インフレーション 歪んだお金―ジョン・ロックの狂気 お金の担保と経済力) 第3章 お金と富(お金の需要と経済成長 経済成長すればお金=負債が増える デフレの恐怖 量的緩和の意味 国家の富とは何なのか?) |
(他の紹介)著者紹介 |
三橋 貴明 株式会社経世論研究所所長。東京都立大学(現:首都大学東京)経済学部卒業。外資系IT企業、NEC、日本IBMなどを経て2008年に中小企業診断士として独立、三橋貴明診断士事務所(現、経世論研究所)を設立。2007年、インターネット上の公表データから韓国経済の実態を分析し、内容をまとめた『本当はヤバイ!韓国経済』(彩図社)がベストセラーとなる。その後も意欲的に新著を発表している。単行本執筆と同時に、雑誌への連載・寄稿、各種メディアへの出演、全国各地での講演などに活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ