検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

外地法制誌  第7巻  制令 前編

著者名 外務省条約局/編
出版者 文生書院
出版年月 1990


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111767331329.9/ガ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

三浦 展
2010
492 492
病気

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000607104
書誌種別 図書
書名 外地法制誌  第7巻  制令 前編
書名ヨミ ガイチホウセイシ 
著者名 外務省条約局/編
著者名ヨミ ガイムショウ ジョウヤクキョク
出版者 文生書院
出版年月 1990
ページ数 538,11p
大きさ 22cm
分類記号 329.98
分類記号 329.98
件名 植民地法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本のデフォルトと財政破綻を煽る、愚かなマスコミ。消費税増税が逆にますます財政悪化を招く理由とは。今こそ、国債の正体を暴く。
(他の紹介)目次 第1章 高橋是清の言葉―国民の働きが増せば、前の借金くらゐ何でもない(国債や財政問題に関する「ウソ」がまん延
悪質な「財政破綻論者」が徘徊 ほか)
第2章 国債の種類―なぜ、いつまで経っても日本は破綻しないのか?(内国債編
国債のデフォルト編 ほか)
第3章 国債と通貨―国債発行に限度はあるのか(国債と通貨編
日本円の裏付けとは編 ほか)
第4章 国債の歴史―温故知新から本当の財政再建策を探る(国債の誕生編
ナポレオン戦争後のイギリス編)
第5章 マクロ経済指標と国債―日本国民が進むべき正しい道とは(なぜギリシャは国内で国債を消化できないのか?
経常収支が赤字で国内の貯蓄不足が原因 ほか)
(他の紹介)著者紹介 三橋 貴明
 作家・経済評論家。1969年、熊本県生まれ。東京都立大学(現:首都大学東京)経済学部卒業後、外資系IT企業ノーテル、NEC、日本IBMなどの勤務を経て2008年に中小企業診断士の資格を取得し独立、三橋貴明診断士事務所を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。