検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

アルファ碁はなぜ人間に勝てたのか   ベスト新書  

著者名 斉藤 康己/著
出版者 ベストセラーズ
出版年月 2016.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180010902795/サ/1階新書81一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
795 795
囲碁 人工知能

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001096131
書誌種別 図書
書名 アルファ碁はなぜ人間に勝てたのか   ベスト新書  
書名ヨミ アルファゴ ワ ナゼ ニンゲン ニ カテタ ノカ 
著者名 斉藤 康己/著
著者名ヨミ サイトウ ヤスキ
出版者 ベストセラーズ
出版年月 2016.10
ページ数 221p
大きさ 18cm
分類記号 795
分類記号 795
ISBN 4-584-12530-4
内容紹介 なぜアルファ碁は人間に勝てたのか? このまま人間の敗北は決定し、人工知能が世界を支配する日も遠くはないのだろうか? AI研究の方法論や本質、今までの成果などを説明し、人工知能と人間の将来について解説する。
著者紹介 1953年山梨県生まれ。東京大学、エセックス大学卒業。京都大学情報環境機構教授。工学博士。専門は人工知能、認知科学、インターネットやセキュリティなど。
件名 囲碁、人工知能
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人間とは違う「思考」で戦うモンスター。2016年3月、世界中の囲碁ファンが世紀の対決に息を呑んだ。グーグル・ディープマインド社が開発したアルファ碁が、韓国のイ・セドル九段と五番勝負を戦い、アルファ碁が4勝1敗で勝利した。将棋と違い、盤面の広い囲碁では、機械が人間を負かす日は遠い将来のように言われていたが、驚くべき進歩を遂げていたのだ。なぜアルファ碁は人間に勝てたのか?人間に再逆転の可能性はあるのか。それとも、このまま人間の敗北は決定し、ついには人工知能が世界を支配する日も遠くはないのだろうか。
(他の紹介)目次 プロローグ アルファ碁の衝撃
第1章 AIとゲーム
第2章 囲碁プログラムの変遷
第3章 新しい囲碁プログラムの潮流
第4章 アルファ碁の仕組み
第5章 新しいAIの可能性
第6章 人類社会へのAIのインパクト
(他の紹介)著者紹介 斉藤 康己
 工学博士。1953年、山梨県生まれ。東京大学、エセックス大学卒業後、NTT基礎研究所にて囲碁の認知科学的研究などを行う。NTT OCN事業部を経て、現職は京都大学情報環境機構教授。専門は人工知能、認知科学、インターネットやセキュリティなど(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。