検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

誰も語らなかった歯科医療紛争の真実 明暗を分けた裁判例の比較からわかる傾向と対策    

著者名 植木 哲/著   永原 國央/著
出版者 クインテッセンス出版
出版年月 2016.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310213150498.12/ウ/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
498.12 498.12
医事紛争 医療事故 歯科学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001094160
書誌種別 図書
書名 誰も語らなかった歯科医療紛争の真実 明暗を分けた裁判例の比較からわかる傾向と対策    
書名ヨミ ダレモ カタラナカッタ シカ イリョウ フンソウ ノ シンジツ 
著者名 植木 哲/著
著者名ヨミ ウエキ サトシ
著者名 永原 國央/著
著者名ヨミ ナガハラ クニテル
出版者 クインテッセンス出版
出版年月 2016.10
ページ数 111p
大きさ 28cm
分類記号 498.12
分類記号 498.12
ISBN 4-7812-0520-5
内容紹介 歯科医療の裁判例をジャンルごとに紹介し、各ケースのトラブル、医療紛争、裁判が起こるまでの過程を時系列で掲載。各裁判の概要、法律・歯科医師の観点からの分析、法律家によるコラムも収録。
件名 医事紛争、医療事故、歯科学
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1 適切な補綴治療が行われたか否かが問われた事例
2 ブリッジ補綴の治療結果に対して歯科医師の責任が問われた事例
3 歯内療法後に医療紛争が発生した事例
4 矯正治療後に生じたトラブルに関して歯科医師の責任の有無が問われた事例
5 アナフィラキシーショックで死亡した患者の遺族が提訴した事例
6 インプラント手術後に合併症を起こして医療紛争となった事例
7 インプラント治療の説明内容に問題があるとして裁判になった事例
8 インプラント治療によって下歯槽神経麻痺が生じた事例
9 インプラント手術による死亡事故と刑事処罰の結末
10 保険医療機関の指定・保険医の登録の取消処分に関する事例
(他の紹介)著者紹介 植木 哲
 1968年香川大学経済学部卒業。1970年神戸大学大学院法学研究科修士課程修了、同博士課程中退。1973年滋賀大学経済学部講師、助教授、教授。1978年西ドイツ・ゲッティンゲン大学留学。1979年法学博士(神戸大学)。1989年京都府立医科大学医学部教授。1993年関西大学法学部教授。1997年ベルリン・フンボルト大学法学部客員教授。2003年千葉大学法経学部教授。2010年朝日大学法学部教授。千葉大学名誉教授。2015年弁護士登録(岐阜県弁護士会)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
永原 國央
 1980年3月朝日大学(当時:岐阜歯科大学)歯学部卒業。4月朝日大学(当時:岐阜歯科大学)歯学口腔外科学講座助手。1989年4月米国ニューヨーク州立バッファロー大学客員研究助手。1991年4月朝日大学歯学部口腔外科学講座助手。1993年11月朝日大学歯学部口腔外科学講座講師。1998年4月米国UCLA歯学部研修医(〜8月)。1999年12月朝日大学歯学部総合歯科学講座インプラント学分野教授。2004年4月朝日大学歯学部口腔病態医療学講座口腔外科学分野教授。朝日大学歯学部総合誌科学講座インプラント学分野教授(併任)。2006年4月朝日大学歯学部口腔病態医療学講座インプラント学分野教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。