検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

魂の道行き 石牟礼道子から始まる新しい近代    

著者名 岩岡 中正/著
出版者 弦書房
出版年月 2016.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180008252910.268/イ/1階図書室60A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
910.268 910.268
石牟礼 道子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001091955
書誌種別 図書
書名 魂の道行き 石牟礼道子から始まる新しい近代    
書名ヨミ タマシイ ノ ミチユキ 
著者名 岩岡 中正/著
著者名ヨミ イワオカ ナカマサ
出版者 弦書房
出版年月 2016.9
ページ数 146p
大きさ 19cm
分類記号 910.268
分類記号 910.268
ISBN 4-86329-139-3
内容紹介 近代化の果てに生じた、自己・他者・自然の関係(共同性)の崩壊をどのように再構築すればよいのか。石牟礼道子の「思想」をふまえて、あるべき絆(共同性)と新しい近代を展望する。
著者紹介 昭和23年熊本市生まれ。熊本大学名誉教授。博士(法学)。俳誌『阿蘇』主宰。著書に「夏薊」「虚子と現代」など。
個人件名 石牟礼 道子
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 近代化の果てに生じた、自己・他者・自然の関係(共同性)の崩壊をどのように再構築すればよいのか。その糸口が石牟礼道子の「道行き」論の中にある。
(他の紹介)目次 1 知と思想の構造転換―近代を超えて
2 和解と「存在」の回復
3 共同救済とその方法―共同性の再興
4 共同救済の文学と政治
補 石牟礼道子と文学の力
石牟礼道子研究をめぐって
天地の間に語り続ける詩人―あとがきにかえて
(他の紹介)著者紹介 岩岡 中正
 昭和23年1月、熊本市生まれ。熊本大学名誉教授、博士(法学)、俳誌「阿蘇」主宰。著書に、『新くまもと歳時記』(共編著、2007年、熊本日日新聞社、第二九回熊日出版文化賞)、『虚子と現代』(2010年、角川書店、第十一回山本健吉文学賞評論部門)。『子規と現代』(2013年、ふらんす堂)。句集に『春雪』(2008年、ふらんす堂、第五〇回熊日文学賞)、など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。