検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

<独島・竹島>の日韓史     

著者名 保坂 祐二/著
出版者 論創社
出版年月 2016.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119893469221/ホ/1階図書室35A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
221.01 221.01
朝鮮-対外関係-日本-歴史 竹島(島根県) 領土

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001069788
書誌種別 図書
書名 <独島・竹島>の日韓史     
書名ヨミ ドクト タケシマ ノ ニッカンシ 
著者名 保坂 祐二/著
著者名ヨミ ホサカ ユウジ
出版者 論創社
出版年月 2016.7
ページ数 12,278p
大きさ 20cm
分類記号 221.01
分類記号 221.01
ISBN 4-8460-1552-7
内容紹介 日韓の課題の一つとして、避けて通ることのできない領土問題。独島領有権における韓国の論理とは? 日韓比較政治・比較文化研究家である著者が、19世紀中頃までの日韓の歴史を照らし合わせ、韓国側の主張を提示する。
著者紹介 1956年東京生まれ。高麗大学大学院博士課程修了。韓国に帰化。世宗大学教養学部教授。韓国独立記念館非常勤理事。世宗大学独島総合研究所所長。韓国政府より紅條勤政勲章を授与される。
件名 朝鮮-対外関係-日本-歴史、竹島(島根県)、領土
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日韓友好の長年の課題の一つとして避けて通ることのできない領土問題。日韓比較政治・比較文化研究家である著者が、19世紀中頃までの日韓の歴史を照らし合わせ韓国側の主張を提示する。
(他の紹介)目次 第1章 日韓、どちらの国が先に独島を領土として認識したのか
第2章 高麗・朝鮮時代の鬱陵島と独島
第3章 蓼島・三峰島の捜索と『新増東国輿地勝覧』
第4章 江戸幕府と鬱陵島への渡海免許
第5章 鬱陵島争界
第6章 安龍福の第二次渡日と鬱陵島争界の終焉
第7章 鬱陵島争界以後の鬱陵島と独島
第8章 鬱陵島争界以降の日本地図
(他の紹介)著者紹介 保坂 祐二
 1956年、東京生まれ。2003年、韓国に帰化。東京大学工学部卒。高麗大学大学院博士課程修了。政治学博士。現、世宗大学教養学部教授、韓国独立記念館非常勤理事、世宗大学独島総合研究所所長、「獨島と東アジア」サイト運営者、など。2013年2月、韓国政府より紅條勤政勲章を授与される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。