検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

資本主義、社会主義、民主主義  2 NIKKEI BP CLASSICS  

著者名 ヨーゼフ・シュンペーター/著   大野 一/訳
出版者 日経BP社
出版年月 2016.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310258007331.7/シ/2階図書室LIFE-248一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ヨーゼフ・シュンペーター 大野 一
2016
331.72 331.72

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001069575
書誌種別 図書
書名 資本主義、社会主義、民主主義  2 NIKKEI BP CLASSICS  
書名ヨミ シホン シュギ シャカイ シュギ ミンシュ シュギ 
著者名 ヨーゼフ・シュンペーター/著
著者名ヨミ ヨーゼフ シュンペーター
著者名 大野 一/訳
著者名ヨミ オオノ ハジメ
出版者 日経BP社
出版年月 2016.7
ページ数 384p
大きさ 20cm
分類記号 331.72
分類記号 331.72
ISBN 4-8222-5160-4
内容紹介 「民主主義とは何か?」という根本問題を提起し、古典的民主主義から現代の民主主義、社会主義との関係を考察した示唆に富む書。2は、第4部「社会主義と民主主義」、第5部「社会主義政党の略史」を収録。
著者紹介 1883〜1950年。オーストリア・ハンガリー帝国生まれ。経済学者。著書に「経済発展の理論」「経済分析の歴史」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「民主主義とは何か?」という根本問題を提起し、古典的民主主義から現代の民主主義、社会主義との関係を考察した示唆に富む論考。
(他の紹介)目次 第4部 社会主義と民主主義(問題の設定
古典的な民主主義の教え
もう一つの民主主義論
結論)
第5部 社会主義政党の略史(揺籃期
マルクスが直面した状況
一八七五年から一九一四年まで
第一次世界大戦から第二次世界大戦まで
第二次世界大戦の帰結)
(他の紹介)著者紹介 シュンペーター,ヨーゼフ
 1883〜1950。オーストリア・ハンガリー帝国生まれの経済学者。ウィーン大学法学部で博士号を取得。グラーツ大学教授時代の1912年に『経済発展の理論』を刊行。19年、オーストリア共和国の大蔵大臣に就任したが、同年辞職。21年、ビーダーマン銀行頭取に就任。24年に同銀行が経営危機になり、頭取を解任される。25年にボン大学教授に就任。32年に招請を受けてハーバード大学教授に就任。起業家によるイノベーションによって創造的破壊が生み出され、経済が成長していくという動的資本主義観で多大な影響を与えた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大野 一
 翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。