蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310258007 | 331.7/シ/ | 2階図書室 | LIFE-248 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ジョルジュ・サンドセレクション別巻
ジョルジュ・サン…
テクノロジーの世界経済史 : ビル…
カール・B.フレ…
しらべよう!世界の選挙制度 : ア…
大野 一夫/著
しらべよう!世界の選挙制度 : ヨ…
大野 一夫/著
劇団態変の世界 : 身障者の「から…
劇団態変/編著,…
イラストで学べる税金のしくみ1
大野 一夫/著,…
イラストで学べる税金のしくみ3
大野 一夫/著,…
イラストで学べる税金のしくみ2
大野 一夫/著,…
資本主義、社会主義、民主主義1
ヨーゼフ・シュン…
学生よ : 1848年革命前夜の講…
J.ミシュレ/[…
ジョルジュ・サンドセレクション9
ジョルジュ・サン…
イラストで学べる政治のしくみ3
大野 一夫/編著
イラストで学べる政治のしくみ2
大野 一夫/編著
イラストで学べる政治のしくみ1
大野 一夫/編著
マリと子犬の物語 : 山古志村小さ…
桑原 眞二/原作…
イラストで学べる税金のしくみ3
大野 一夫/著,…
イラストで学べる税金のしくみ2
大野 一夫/著,…
イラストで学べる税金のしくみ1
大野 一夫/著,…
代議士の誕生
ジェラルド・カー…
イラストで学べる選挙制度第3巻
大野 一夫/編著
イラストで学べる選挙制度第2巻
大野 一夫/編著
イラストで学べる選挙制度第1巻
大野 一夫/編著
ジョルジュ・サンドセレクション4
ジョルジュ・サン…
ジョルジュ・サンドセレクション3
ジョルジュ・サン…
最強の経済学者ミルトン・フリードマ…
ラニー・エーベン…
マリと子犬の物語
桑原 眞二/原作…
仕事を考えるワークブック
大野 一夫/文,…
大野一雄百年の舞踏
大野一雄舞踏研究…
仏壇物語
大野 一英/編著
ジョルジュ・サンドセレクション5
ジョルジュ・サン…
ジョルジュ・サンドセレクション7
ジョルジュ・サン…
ジョルジュ・サンドセレクション1
ジョルジュ・サン…
ジョルジュ・サンドセレクション8
ジョルジュ・サン…
わたしの舞踏の命 : 吉増剛造によ…
大野 一雄/著
山古志村のマリと三匹の子犬
桑原 眞二/著,…
ジョルジュ・サンドセレクション6
ジョルジュ・サン…
ジョルジュ・サンドセレクション2
ジョルジュ・サン…
伝統工芸袋物教室
大野 一郎/監修
プロジェクトX 挑戦者たち
NHK/編集,日…
人類の聖書 : 多神教的世界観の探…
ミシュレ/[著]…
前田ジョン・デジタルの先へ
前田 ジョン/[…
新しい世界史 : 世界で子供たちに…
マルク・フェロー…
大野一雄 美と力 : 映像(196…
大野 一雄/演,…
怪盗紳士アルセーヌ・ルパン
ルブラン/作,大…
舞踏譜 : 御殿、空を飛ぶ。
大野 一雄/著
大野一雄稽古の言葉
大野 一雄/著,…
世界史入門 : ヴィーコから「アナ…
J・ミシュレ/[…
DESSIN : 「花鳥風月」 大…
大野 一雄/著
監視下の歴史 : 歴史学と歴史意識
マルク・フェロー…
東京湾で魚を追う
大野 一敏/〔共…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001069575 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
資本主義、社会主義、民主主義 2 NIKKEI BP CLASSICS |
書名ヨミ |
シホン シュギ シャカイ シュギ ミンシュ シュギ |
著者名 |
ヨーゼフ・シュンペーター/著
|
著者名ヨミ |
ヨーゼフ シュンペーター |
著者名 |
大野 一/訳 |
著者名ヨミ |
オオノ ハジメ |
出版者 |
日経BP社
|
出版年月 |
2016.7 |
ページ数 |
384p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
331.72
|
分類記号 |
331.72
|
ISBN |
4-8222-5160-4 |
内容紹介 |
「民主主義とは何か?」という根本問題を提起し、古典的民主主義から現代の民主主義、社会主義との関係を考察した示唆に富む書。2は、第4部「社会主義と民主主義」、第5部「社会主義政党の略史」を収録。 |
著者紹介 |
1883〜1950年。オーストリア・ハンガリー帝国生まれ。経済学者。著書に「経済発展の理論」「経済分析の歴史」など。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「民主主義とは何か?」という根本問題を提起し、古典的民主主義から現代の民主主義、社会主義との関係を考察した示唆に富む論考。 |
(他の紹介)目次 |
第4部 社会主義と民主主義(問題の設定 古典的な民主主義の教え もう一つの民主主義論 結論) 第5部 社会主義政党の略史(揺籃期 マルクスが直面した状況 一八七五年から一九一四年まで 第一次世界大戦から第二次世界大戦まで 第二次世界大戦の帰結) |
(他の紹介)著者紹介 |
シュンペーター,ヨーゼフ 1883〜1950。オーストリア・ハンガリー帝国生まれの経済学者。ウィーン大学法学部で博士号を取得。グラーツ大学教授時代の1912年に『経済発展の理論』を刊行。19年、オーストリア共和国の大蔵大臣に就任したが、同年辞職。21年、ビーダーマン銀行頭取に就任。24年に同銀行が経営危機になり、頭取を解任される。25年にボン大学教授に就任。32年に招請を受けてハーバード大学教授に就任。起業家によるイノベーションによって創造的破壊が生み出され、経済が成長していくという動的資本主義観で多大な影響を与えた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大野 一 翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ