蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119937241 | 481.7/ウ/ | 1階図書室 | 51B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
元町 | 3012810549 | 481/ウ/ | 図書室 | 4B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001065032 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ヒトはどこまで進化するのか |
書名ヨミ |
ヒト ワ ドコマデ シンカ スル ノカ |
著者名 |
エドワード・O.ウィルソン/著
|
著者名ヨミ |
エドワード O ウィルソン |
著者名 |
小林 由香利/訳 |
著者名ヨミ |
コバヤシ ユカリ |
出版者 |
亜紀書房
|
出版年月 |
2016.7 |
ページ数 |
237p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
481.71
|
分類記号 |
481.71
|
ISBN |
4-7505-1475-8 |
内容紹介 |
社会性昆虫の生態、極限環境に棲む微生物から、地球外生命体の可能性、意識と自由意志の先端研究までを論じ、「人間はなぜ存在するのか」という謎に挑む。ピューリッツァー賞受賞の生物学者によるサイエンス・アドベンチャー。 |
著者紹介 |
生物学者。ハーヴァード大学名誉教授。同大学自然史博物館名誉学芸員(昆虫学)。ピューリッツァー賞、クラフォード賞など受賞多数。 |
件名 |
社会生物学、人類、進化論 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
ピューリッツアー賞受賞の生物学者がいざなう魅惑のサイエンス・アドベンチャー。脳の増大とともに社会性を発達させ、地球を支配してきた人類はどこへ向かうのか。社会性昆虫の生態、フェロモンによるコミュニケーション、極限環境に棲む微生物から、地球外生命体の可能性、宗教の弊害、意識と自由意志の先端研究までを論じ、「人間はなぜ存在するのか」という謎に挑む。ウィルソン生物学の最良の入門書にして集大成! |
(他の紹介)目次 |
1 人間が存在する意味(意味の意味するもの 人間という種の謎を解く 進化する内なる葛藤) 2 知の統合(啓蒙主義の復活 人文科学の不可欠さ 社会的進化の推進力) 3 アザーワールド(フェロモンに惑わされて 超個体 なぜ微生物が宇宙を支配するのか ETの肖像 生物多様性の崩壊) 4 心の偶像(本能 宗教 自由意志) 5 人間の未来(宇宙で孤独に、自由に) |
(他の紹介)著者紹介 |
ウィルソン,エドワード・O. 世界有数の生物学者。ふたつの科学分野(島嶼生物地理学と社会生物学)と、自然科学と人文科学を統合する3つの概念(バイオフィリア、生物多様性、コンシリエンス)をつくり上げ、地球の生物多様性研究の大きな技術的進歩(オンライン版生物百科事典「エンサイクロペディア・オブ・ライフ」)に貢献した功績で知られる。アメリカ国家科学賞、スウェーデン王立科学アカデミーが授与するクラフォード賞(生態学分野、ノーベル賞に相当)、日本の国際生物学賞、ノンフィクションで2度のピューリッツァー賞、イタリアの国際ノニーノ賞、日本のコスモス国際賞など、科学および文芸での受賞歴は100を超える。現在はハーバード大学名誉教授および同大学自然史博物館の名誉学芸員(昆虫学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小林 由香利 翻訳家。東京外国語大学英米語学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ