検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

アジア主義と近代日中の思想的交錯     

著者名 嵯峨 隆/著
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2016.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180029993319.2/サ/1階図書室37B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
319.2 319.2
アジア-対外関係 政治思想-日本 政治思想-中国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001063273
書誌種別 図書
書名 アジア主義と近代日中の思想的交錯     
書名ヨミ アジア シュギ ト キンダイ ニッチュウ ノ シソウテキ コウサク 
著者名 嵯峨 隆/著
著者名ヨミ サガ タカシ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2016.6
ページ数 6,370p
大きさ 22cm
分類記号 319.2
分類記号 319.2
ISBN 4-7664-2348-8
内容紹介 日本と中国の間で交錯し、最終的に日本の敗戦という形でその役割を終えた思想、「アジア主義」。ついには連帯の理念として結実することがなかったこの思想の相互作用を比較思想の視座から再検討し、現代への示唆を提示する。
著者紹介 1952年生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科政治学専攻博士課程単位取得退学。静岡県立大学国際関係学部教授。著書に「戴季陶の対日観と中国革命」「近代中国アナキズムの研究」など。
件名 アジア-対外関係、政治思想-日本、政治思想-中国
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 日本と中国の間で交錯した思想、「アジア主義」。ついには連帯の理念として結実することがなかったこの思想の相互作用とその意味を通して、現代への示唆を提示する。
(他の紹介)目次 第1部 明治・大正期における言説と思想(アジア連帯思想の形成と展開
宮崎滔天のアジア革命論
頭山満における皇国とアジア)
第2部 中国における受容と展開(中国の近代革命思想とアジア連帯論
孫文の「大アジア主義」講演をめぐって
戴季陶による孫文思想の継承と展開)
第3部 日中戦争下における思想の諸形態(侵略と抵抗の中のアジア主義
東亜新秩序の思想
汪精衛の日中提携論とその思想的根拠
東亜連盟運動と中国
アジア主義のその後と現在)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。