検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

これからの世界をつくる仲間たちへ     

著者名 落合 陽一/著
出版者 小学館
出版年月 2016.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180373326007.3/オ/1階図書室31A一般図書一般貸出在庫  
2 元町3013080225007/オ/図書室1A一般図書一般貸出在庫  
3 澄川6013156705007/オ/図書室4一般図書一般貸出在庫  
4 新発寒9213149652007/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
007.3 007.3
情報と社会 コンピュータ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001038309
書誌種別 図書
書名 これからの世界をつくる仲間たちへ     
書名ヨミ コレカラ ノ セカイ オ ツクル ナカマタチ エ 
著者名 落合 陽一/著
著者名ヨミ オチアイ ヨウイチ
出版者 小学館
出版年月 2016.4
ページ数 223p
大きさ 19cm
分類記号 007.3
分類記号 007.3
ISBN 4-09-389764-8
内容紹介 コンピュータに仕事を奪われ、勉強して得た知識は役に立たず…。そんな世界で生き抜くためにどうすればいいのか。世界が注目する異能の研究者が、近未来の姿を生々しく描き出し、そこで生きるための考え方を提示する。
著者紹介 1987年生まれ。東京大学大学院学際情報学府博士課程修了。筑波大助教。メディアアーティスト。IPA認定スーパークリエータ。
件名 情報と社会、コンピュータ
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 人呼んで「現代の魔法使い」。世界が注目する異能の研究者が語る「すべてが変わる近未来」―「ほんとうの21世紀」がやってきた今こそ、知っておくべきことがある。
(他の紹介)目次 プロローグ 「魔法をかける人」になるか、「魔法をかけられる人」になるか(テクノロジーによって再生産される格差、超人類、そして貧困
デジタル計算機が生まれて80年、世界は「魔法」に包まれた ほか)
第1章 人はやがてロボットとして生きる?(力ずくでなんとかなるものはすべてコンピュータにやられる
人でできた並列コンピュータ「クラウドソーシング」 ほか)
第2章 いまを戦うために知るべき「時代性」(近代の「脱魔術化」とは何か
21世紀は「再魔術化」の時代 ほか)
第3章 「天才」ではない、「変態」だ(「変態」の将来は明るい
仕組みを考えながら好奇心を満たす ほか)
エピローグ エジソンはメディアアーティストだと思う(社会に自分の価値を認めさせる
人間とコンピュータが親和した先に生まれる文化 ほか)
(他の紹介)著者紹介 落合 陽一
 1987年生まれ。筑波大助教。メディアアーティスト。東京大学大学院学際情報学府博士課程修了。IPA(独立行政法人情報処理推進機構)認定スーパークリエータ。超音波を使って物体を宙に浮かせ、三次元的に自由自在に動かすことができる「三次元音響浮揚(ピクシーダスト)」で、経済産業省「Innovative Technologies賞」を受賞。2015年には、米the WTNが世界最先端の研究者を選ぶ「ワールド・テクノロジー・アワード」(ITハードウェア部門)において、日本からただひとり、最も優秀な研究者として選ばれた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。