検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

現代モンゴル読本     

著者名 佐々木 健悦/著
出版者 社会評論社
出版年月 2015.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119789600302.2/サ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
モンゴル(国名)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000999015
書誌種別 図書
書名 現代モンゴル読本     
書名ヨミ ゲンダイ モンゴル ドクホン 
著者名 佐々木 健悦/著
著者名ヨミ ササキ ケンエツ
出版者 社会評論社
出版年月 2015.11
ページ数 430p
大きさ 21cm
分類記号 302.227
分類記号 302.227
ISBN 4-7845-1357-4
内容紹介 日本人の観点からの現代モンゴル論。民主化後の政治、原発とエネルギー、ジャーナリズムなど、モンゴル近現代史と同時代の知られていない諸相を取り上げ、長年、流布されたモンゴルについての間違った通念や俗説を覆す。
著者紹介 1947年宮城県生まれ。東京外国語大学モンゴル語学科卒業。専門はモンゴル近現代史と社会言語学。著書に「検証・民主化モンゴルの現実」「徳王の見果てぬ夢」など。
件名 モンゴル(国名)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 モンゴル近現代史と同時代の知られてない諸相、長年、流布されたモンゴルについての間違った通念や俗説を覆す。モンゴル国と向き合い、モンゴル人と真摯に付き合うつもりの日本人には必読の書。
(他の紹介)目次 序章 チンギス登場からツェデンバル退場まで
第1章 民主化後の政治―問われる民主主義の成熟度
第2章 外交と国際交流の問題
第3章 開発と環境の問題―汚れる大地
第4章 原発とエネルギー問題
第5章 ウランバートルの都市問題
第6章 モンゴル社会の混迷
第7章 教育立国の教育問題
第8章 問われる伝統文化
第9章 ジャーナリズムの問題
付録 モンゴル小さな旅案内
(他の紹介)著者紹介 佐々木 健悦
 1947年、宮城県志田郡三本木町(現・大崎市三本木)生まれ。東京外国語大学モンゴル語学科を卒業、同大ロシア語学科に学士入学、その後、千葉県下の高校で英語教員。2008年3月退職。同年4月からモンゴル国の大学で、約一年間、日本語教師を務めた。その後、ウランバートル市の『モンソダル』社でモンゴル語日本語辞典の編纂に携わった。2010年7月からモンゴル国営モンツァメ通信社に勤務し、日本語週刊誌『モンゴル通信』の編集翻訳、日本語監修に従事、2012年8月退職。専門はモンゴル近現代史と社会言語学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。