検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

モンゴルの二十世紀 社会主義を生きた人びとの証言  中公叢書  

著者名 小長谷 有紀/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2004.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116602178222.7/コ/1階図書室35A一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8012550748222/コ/図書室3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小長谷 有紀
2004

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400158186
書誌種別 図書
書名 モンゴルの二十世紀 社会主義を生きた人びとの証言  中公叢書  
書名ヨミ モンゴル ノ ニジッセイキ 
著者名 小長谷 有紀/著
著者名ヨミ コナガヤ ユキ
出版者 中央公論新社
出版年月 2004.8
ページ数 254p
大きさ 20cm
分類記号 222.7
分類記号 222.7
ISBN 4-12-003546-8
内容紹介 1924年、世界で2番目の社会主義国「モンゴル人民共和国」誕生。そして92年、「人民共和」の4文字が消えた。草原の悠久の歴史の中で、モンゴルにとって20世紀とは何だったのだろうか。草原の民の激動と実験の一世紀。
著者紹介 1957年大阪生まれ。京都大学大学院で地理学を専攻し、モンゴル国立大学および中国内蒙古社会科学院に留学。現在、国立民族学博物館教授。専門は遊牧社会研究。著書に「モンゴルの春」など。
件名 モンゴル(国名)-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 1924年、ソ連に続く世界で2番目の社会主義国「モンゴル人民共和国」が誕生。人民共和の4文字は1992年に消えた。草原の悠久の歴史の中で、人類にとって、モンゴルにとって、20世紀とは何だったのであろうか。
(他の紹介)目次 第1章 社会主義による近代化
第2章 首都はこうして作られた―元産業大臣パーワンギーン・ダムディンは語る
第3章 遊牧はこうして変えられた―労働英雄レンチンギーン・ミンジュールは語る
第4章 大地はこうして切り開かれた―国家大会議議員シャラビン・ゴンガードルジは語る
第5章 人はこうして生き抜いた―人民作家デンデビーン・プレブドルジは語る
第6章 モンゴル人と社会主義
(他の紹介)著者紹介 小長谷 有紀
 1957年、大阪に生まれる。京都大学文学部、同大学院で地理学を専攻し、その間79〜80年、モンゴル国立大学に留学。その後、87〜88年には中国内蒙古社会科学院に留学。現在、国立民族学博物館教授。遊牧社会に関する研究のかたわら、NPO法人モンゴルパートナーシップ研究所を有志とともに設立し、NGO活動にもたずさわっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。