検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

スターリンとモンゴル1931-1946   東北アジア研究専書  

著者名 寺山 恭輔/[著]
出版者 みすず書房
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180164212319.3/テ/1階図書室37B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001152902
書誌種別 図書
書名 スターリンとモンゴル1931-1946   東北アジア研究専書  
書名ヨミ スターリン ト モンゴル センキュウヒャクサンジュイチ センキュウヒャクヨンジュウロク 
著者名 寺山 恭輔/[著]
著者名ヨミ テラヤマ キョウスケ
出版者 みすず書房
出版年月 2017.3
ページ数 453,122p
大きさ 22cm
分類記号 319.380227
分類記号 319.380227
ISBN 4-622-08598-0
内容紹介 中露2大国の間に横たわるモンゴル。地政学上重要なこの隣国にスターリンが及ぼした影響とは何か。満洲事変後その戦略はどう変化したのか。20年近くに及ぶスターリンの対モンゴル政策をまとめる。
著者紹介 1963年長崎生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程西洋史学専攻(現代史学)研究認定退学。博士(文学)。東北大学東北アジア研究センター教授。
件名 ロシア-対外関係-モンゴル(国名)-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 中露二大国の間に横たわるモンゴル。地政学上重要なこの隣国にスターリンが及ぼした影響とは何か。満洲事変後その戦略はどう変化したのか。ソ連史研究に新たな基礎的知見をもたらす実証研究。
(他の紹介)目次 第1章 前史―ロシア帝国時代のロシア・モンゴル関係(一九世紀半ばまでのロシア・モンゴル関係
北京条約とロシア・モンゴル関係の拡大―ダレフスカヤの著作を中心に ほか)
第2章 一九二〇年代のソ連の対モンゴル政策(一九二〇年代初頭のソ連の対モンゴル政策
モンゴル人民共和国成立後のソ連の対モンゴル政策 ほか)
第3章 一九三〇年代のソ連の対モンゴル政策(ガマルニク主導の対モンゴル政策―一九三〇〜一九三一年
満洲事変後のソ連の対モンゴル政策 ほか)
第4章 ソ連の対モンゴル関与の拡大―ノモンハン事件に至るまで(スターリン・ゲンデン会談―一九三四年
国境交渉、軍事協力の拡大 ほか)
第5章 第二次世界大戦とモンゴル独立への道(ノモンハン事件後のソ連の対モンゴル政策
ソ連とモンゴル人民共和国間の財政問題 ほか)
(他の紹介)著者紹介 寺山 恭輔
 1963年長崎生まれ。東北大学東北アジア研究センター教授。九州大学大学院比較社会文化研究科助手、東北大学東北アジア研究センター准教授を経て現職。京都大学大学院文学研究科博士後期課程西洋史学専攻(現代史学)研究認定退学(1993年)。博士(文学)京都大学(1996年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。