蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110379666 | 519.8/ア/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000830580 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アジェンダ21 持続可能な開発のための人類の行動計画 |
書名ヨミ |
アジエンダ ニジユウイチ |
著者名 |
国連事務局/監修
|
著者名ヨミ |
コクレンジムキヨク |
著者名 |
環境庁/監訳 |
著者名ヨミ |
カンキヨウチヨウ |
出版者 |
エネルギー・ジャーナル社
|
出版年月 |
1993.5 |
ページ数 |
461 |
大きさ |
22 |
分類記号 |
519
|
分類記号 |
519
|
ISBN |
4-900246-10-7 |
件名 |
エネルギー、環境問題 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
マイナス金利は空前の金融緩和と、それと一体になった財政拡張の結果である。低い国債金利を見て、市場が財政リスクを懸念していないと思ってはいけない。財政赤字がハイパー・インフレを引き起こさなくても、マイナス金利を通じて経済が衰弱死するシナリオが現実味を帯びてくる。 |
(他の紹介)目次 |
序章 マイナス金利からの警告 第1章 なぜ世界的にマイナス金利が発生しているのか 第2章 マイナス金利の序盤戦である金利低下 第3章 マイナス金利の世界へようこそ 第4章 密かに進む金融・経済の浸蝕 第5章 ジャパン・プレミアムが映す日本経済 終章 マイナス金利とマイナス成長の循環は避けられるか? |
(他の紹介)著者紹介 |
徳勝 礼子 BNPパリバ証券債券調査部レラティブ・バリュー・アナリスト。1986年東京大学経済学部卒、1991年米シカゴ大学MBA(統計)。英モルガン・グレンフェル(現ドイツ証券)をはじめとしてソロモン・ブラザーズ・アジア証券(現シティグループ証券)、ドイツ証券などに勤務し、マーケット業務にリサーチ側から従事。途中2005〜07年はバークレイズ・グローバル・インベスターズ(現ブラックロック)においてポートフォリオ・マネージャーも務めた。2014年から現職。CFA協会認定証券アナリスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ