検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

札幌 富良野・小樽・旭山動物園  '21 まっぷるマガジン  

出版者 昭文社
出版年月 2020.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180614042KR291.09/サ/212階参考庫郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 山の手7013070268K291/マ/21郷土30郷土資料一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大場 秀章
2013
457.332 457.332
古生物学 古生代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001465524
書誌種別 図書
書名 札幌 富良野・小樽・旭山動物園  '21 まっぷるマガジン  
書名ヨミ サッポロ フラノ オタル アサヒヤマ ドウブツエン 
出版者 昭文社
出版年月 2020.4
ページ数 151p
大きさ 26cm
分類記号 291.1
分類記号 291.1
ISBN 4-398-28983-4
内容紹介 グルメや観光スポットをはじめ、札幌、小樽、富良野などの見どころを案内する。取り外せる3大付録、電子書籍と地図をダウンロードできるQRコード付き。データ:2019年7月〜2020年1月現在。mini版も同時刊行。
件名 北海道-紀行・案内記
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、このカンブリア紀に生息した海生古生物を豊富な図版と共に紹介。進化の歴史と、その意味を多角的に問う大人も子どもも楽しめるリアルCG図鑑だ。
(他の紹介)目次 およいで生きる(カンブリア紀最大最強のモンスター―アノマロカリス
クリオネのようだが正体は不明―アミスクウィア ほか)
はって生きる(足の長いイモムシのような動物―アイシュアイア
三葉虫に似て非なる節足動物―アグノストゥス ほか)
もぐって生きる(太ったミミズのような動物―オットイア
家を持ったエラヒキムシ―セルキルキア ほか)
くっついて生きる(サボテンのようなカイメン動物―ヴァウヒア
最古のウミユリの仲間―エクマトクリヌス ほか)
生命の誕生と進化(灼熱の死の世界に、酸の大雨が1000年降り続いて水の惑星に
最初の生物誕生、そして酸素革命が起こった ほか)
(他の紹介)著者紹介 千崎 達也
 映像ディレクター・CGイラストレーター。1960年岩手県生まれ。科学番組、博物館の科学解説映像のディレクションに多くの実績を持つほか、映像制作や映像編集関連の書籍を執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
左巻 健男
 法政大学教職課程センター教授。中学校・高等学校理科教諭を長く勤めたあとに大学へ。専門は理科教育。大人の理科好きの雑誌『理科の探検(RikaTan)』誌編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。