検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

2025年へのカウントダウン 地域医療構想・地域包括ケアはこうなる!  MEDICAL CARE  

著者名 武藤 正樹/著
出版者 医学通信社
出版年月 2015.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6013051336498.1/ム/図書室12一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
498.1 498.1
厚生行政 医療連携 地域包括ケア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000976368
書誌種別 図書
書名 2025年へのカウントダウン 地域医療構想・地域包括ケアはこうなる!  MEDICAL CARE  
書名ヨミ ニセンニジュウゴネン エノ カウントダウン 
著者名 武藤 正樹/著
著者名ヨミ ムトウ マサキ
出版者 医学通信社
出版年月 2015.9
ページ数 7,262p
大きさ 22cm
分類記号 498.1
分類記号 498.1
ISBN 4-87058-600-0
内容紹介 2014年から始まった地域医療構想、診療報酬改定による病床機能分化と連携、地域包括ケアシステムにおける多職種連携、2025年へ向けての改革トピックスを取り上げる。『月刊保険診療』連載他を加筆修正して書籍化。
件名 厚生行政、医療連携、地域包括ケア
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 10年後に現実となる「地域医療構想」「地域包括ケア」のかたち―その工程表と実践対策を解き明かした医療・介護の新たなる「座標軸」!!地域医療構想・地域包括ケア、待ったなし!
(他の紹介)目次 第1章 地域医療構想の構築を目指して(国民会議報告書「医療・介護分野の改革」を読み解く
医療介護一括法と医療提供体制の見直し ほか)
第2章 診療報酬改定と病床機能分化・連携(7対1病床削減と地域包括ケア病棟
診療報酬改定とDPC/PDPS ほか)
第3章 地域包括ケアシステムと多職種連携(地域包括ケアシステムの構築へ向けて
地域包括ケアシステムと総合診療医の役割 ほか)
第4章 2025年へ向けての改革トピックス(ジェネリック医薬品2080運動
バイオシミラーと2015年問題 ほか)
(他の紹介)著者紹介 武藤 正樹
 1949年神奈川県川崎市生まれ。1974年新潟大学医学部卒業、1978年新潟大学大学院医科研究科修了後、国立横浜病院にて外科医師として勤務。同病院在籍中1986年〜1988年までニューヨーク州立大学家庭医療学科に留学。1988年厚生省関東信越地方医務局指導課長。1990年国立療養所村松病院副院長。1994年国立医療・病院管理研究所医療政策研究部長。1995年国立長野病院副院長。2006年より国際医療福祉大学三田病院副院長・国際医療福祉総合研究所長・同大学大学院教授、2007年より(株)医療福祉経営審査機構CEO、2011年より(株)医療福祉総合研究所代表取締役社長(兼務)、2014年4月より参議院厚生労働委員会調査室客員調査員(兼務)。2015年4月より現職、2010年より国際医療福祉大学クリニックで外来診療も担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。